[BlueSky: 990] Re:986 ブラックバス


[From] suka@nacri.pref.nagano.jp (SUKA, Takeshi) [Date] Sat, 9 Oct 1999 18:10:05 +0900

中澤さん みなさん

   須賀です。

> 中澤@東京大学人類生態です。ブラックバス関連でjeconetからいらした皆様,
> こちらでもよろしくお願いします。生物多様性研究会の皆様,もしいらして
> いたら,是非発言してください。

生物多様性研究会、って何ですか? とても興味があります。

> 先日,秋月岩魚「ブラックバスがメダカを食う」宝島社新書,という本を
> 読みました(書評は下記)。
> http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~minato/cgi-bin/bookres/19990922135557.html

わたしはまだ読んでいませんが、中澤さんのメールにコメントを。

中澤さん:
> いくつか疑問な点はあるものの,ブラックバスをはじめとする外来魚を内水面に
> 放流することは生態系保護の立場からは良くない,という点では,この本の主張
> には原則的には同感です。
>
> しかし,水産大の水口憲哉さんの発言とされている「日本の湖沼は昔からの放流
> 事業ですでに釣り堀化しているから,バス問題は環境破壊というより経済の問題」
> 「日本の内水面漁業は放流事業無しにはもはや維持できなくなっており,その
> 意味では日本全国が<釣り堀化>している」にも一理あると思います。

なるほど。一理はありますね。でも中澤さんも指摘しているとおり、
単なる「経済の問題」ではなく、「経済の問題」と経済以外の(環境
問題など)ほかのいろいろな問題との複合的な対立関係をうみだして
いるからこそ論争的なテーマになっているのではないでしょうか。

その意味では「バス問題は環境破壊というより経済の問題」という
言い方は、ちょっと問題を単純化しすぎているきらいがあるのでは
ないかという気がします。

Takeshi SUKA
Nagano Nature Conservation Research Institute (NACRI)
E-mail: suka@nacri.pref.nagano.jp



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。