[BlueSky: 658] Re:652 未来予測、過剰防衛、環境について、、


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Sun, 29 Aug 1999 17:33:31 +0900

ゲンゴロウさん、こんにちは、葛貫です。

>私は、人間の最大の特徴は「危険事前回避能力」だと思っています。
>そのため、人間には「妄想」が生まれていると。。


私も、そう思います。
「妄想」に陥らず、適切な判断を下すために、水野さんが【285】で
>感覚的な心配(恐れ)だけだったら原始人でも出来る、定量的に問題を
>把握することの大切さ、そういう量的な感覚を、是非とも養っていただきたいと
>思います。小学生からこれをやるのは、なかなか難しそうですが、空間把握や
>地理的把握の能力の発達をみながら、量的な問題に目を向けることの意味を
>具体的に考えさせる、ということをやっていただきたいと思います。
と仰しゃっていたことはとても大切だと思います。

でも、一方で、数字自体が権威を持って、独り歩きを始めることを怖れます。
「基準値」のようなものができると、それが決定された背景、仮定のようなものが
忘れ去られ「そこまでは大丈夫、そこまではいいんだよ」のようになってしまったり
するのは問題があるように感じます。
また、身体に異常を感じて、医者にかかった時、検査値に異常が見られない場合、
気のせいや自律神経失調症のような扱いをされてしまうことが、多々あると思われ
ます。でも、後になって、いろいろな情報がそろってくると、例えば、シック・ビルディ
ング・シンドローム等、今迄、認識されていなかった原因が見つかることもあり得る
訳です。
数値化されたものを過信してはいけないし、未知のファクターについてオープンな
姿勢を保つことが、大切だと思われます。

>この話で、思い出したのですが、物を売る商売で、結構、この人間の未来予測
>から来る「不安」「恐怖」を煽って物を売る手法があるようです。

明日の安心を謳って、今日の不安を掻き立てる方法って、嫌ですよね。
それで、お金を集めて、投資して、経済がまわっているのですから、
不安や恐怖がなくなったら、困っちゃうんでしょうね。

>高速道路や、建設現場での過度な安全対策もこの内に入るかもしれません。
>事故が起きる可能性をすべて想定して安全設備を作るのは、異常なことかも
>しれません。(考え違いかなあ・・・)


期せるかぎりの限りの安全は期すべきだと思います。
この問題を突き詰めて行くと、死生観にまで行き着いてしまうと思うので、
安易な発言は控えることにします。

>「どこまでが適切な防御なのか見極めることは難しい」ですね。。
>でも、見極めることは、とても、大切なことかもしれません。


同感です。

Y.Kuzunuki <kuzuny@geocities.co.jp>



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。