[BlueSky:06337] 世界の漁獲


[From] Minato Nakazawa [Date] Thu, 13 Jan 2005 14:35:47 +0900

中澤です。

さっき目にとまったニュースで,「世界の漁獲量、半世紀で5倍」という
記事がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000000-san-int

農水省のコメントには,日本がそういうことを言える立場か? という
気がしました。中国の1人当たり年間推計消費量が1972年の4.4 kgから
1999年に25.1 kgに増えたと言ったって,日本の約70 kgに比べれば1/3
くらいですよね。

ただ,5倍というのを額面通り受け取っていいのかどうかはわかりません。
というのは,記事によればFAOの発表とのことですが,元記事自体は
見つからなかったのですが,
http://www.fao.org/DOCREP/FIELD/006/Y3354M/Y3354M00.HTM
によると,中国の統計が過大になっているのでその影響を排除しなくては
いけないと書かれていたりして,統計数値自体の信頼性がわからない
ことが1点。あと,漁獲高には影響する因子が多すぎるので,ある程度
増えたからといって資源が枯渇するまで行くかどうかはわからない
ということもあります。もっとも,わからないから生態系管理が
必要だという結論には反対しませんが。FAOは数理生態学的な評価は
していないんでしょうか?

あと,この記事では,マイワシ,マサバの減少について環境変化と
乱獲の影響で枯渇の危機と書かれていますが,現在の資源量は,もはや
松田裕之さんの3すくみ説で説明されていた「魚種交替」(*)の範囲を
逸脱しているのでしょうか? それとも,例によってメディアが
危機感を煽っているだけなのでしょうか?
(*) http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~minato/ptlecture/ecology_p14.html

詳しい方がいらしたら,お教えいただければ幸いです。

____
Minato NAKAZAWA, Ph.D. <nminato@med.gunma-u.ac.jp>
http://phi.med.gunma-u.ac.jp/
at 14:16:15 on 13 (Thu) January, 2005


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。