[BlueSky:06330] Re: 津波被害の衛星画像


[From] Masayoshi [Date] Sat, 08 Jan 2005 23:33:08 +0900

Fukushimaです

At [ Sat, 8 Jan 2005 13:41:38 +0900 ]
Subject:[ [BlueSky:06327] Re: 津波被害の衛星画像 ]
"Yamaguchi" <coral@sci.u-ryukyu.ac.jp> wrote:
> 葛貫さん、
>
> > 今回、何十年、何百年、たまってきたプレートの歪みが、偶々、
> > 一気に開放されてしまったのかもしれませんが、海底地形をみれば、
> > 呑気過ぎる気もしますが・・・。なんて言いつつ、日本の沿岸域の
> > 土地利用を考えると、ぞっとします。
>
> ハザードマップ作りが遅まきながら進められているようですが、
> ハザードが明確な地域では沿岸部を防災上の緩衝帯と位置づけるべきですね。
>
> 沖縄では台風の高潮対策などで海岸林をしっかりと作った先達がいました。
> http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yamasho/ken-betu/okinawa/p-okinawa.htm
> http://www.geocities.jp/ryuuko5/05saion.htm
>
> むやみに海岸を埋め立てた、そのつけの取立ては必ずあるでしょう。

マングローブ林を切り払って養殖場を造成した話から発したことだからとは思い
ますが・・・
(沖縄と日本の本土における)「海岸林」と「『埋め立て』による『つけ』」と
の意味・関連性がよく理解できませんでした・・・

参考に
津波などの災害防備のために日本国内には、森林法第25条第5号によって指定
される「潮害防備保安林」というのが1万4千ヘクタールあるとのことです。
http://www.houko.com/00/01/S26/249.HTM#s3
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/tisan/tisan2.htm
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/tisan/syubetumenseki.htm

そして、潮害防備保安林に指定されると、森林法施行令別表第2の基準による
「指定施業要件」が保安林の箇所ごとに定められ、伐採や植栽などが規制され、
森林所有者の私権を制限するとともに税制上の優遇措置を講じるなどして、森林
を保護するとの考えのようです。
http://www.houko.com/00/02/S26/276.HTM
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/hyouka/1206/01.htm

日本や沖縄では、古代から砂浜で砂鉄を採取して、海岸林の樹木を燃料にして鉄
器を作っていた関係上、津波と海岸林との関係が経験的に認識されていたのでは
ないかと思います。
保安林以外にも、三陸などの漁港には、手動や自動で開閉する「防潮堤」という
施設もよくあります。
ハザードマップづくりは、現有の海岸林、防潮堤などのハード対策や警報避難誘
導などのソフト対策を補強することになるのでしょう。
しかし、船着き場の防潮堤のすぐ後ろに人家があるような現状をあちこちに見れ
ば、
「人の住んでいる沿岸部」を「防災上の緩衝帯と位置づける」ことは、
将来目標としては良いアイデアかも知れませんが、現実的には厳しいなと思って
しまいますね。




▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。