[BlueSky:06027] Re: 株式会社による農業経営が解禁


[From] Yoshihiro Ashihara [Date] Mon, 09 Aug 2004 10:29:35 +0900

芦原です。

葛貫さん、レス、ありがとうございました。

外国の金融機関が日本に入るスタイルとしては、

1)自前で支店網を作って営業を始める
2)既存の銀行を買収して、その店舗網を活用する
3)既存の銀行と、関心がある分野で業務提携する

の3パターンがあるかと思います。

農協の設置法がどうなっているのか分かりませんが、3)のパタ
ーンが一番考えられそうですね。

ただ、先日の発言の主旨としては、現在、世界各国に支店を置い
て日本に食料を輸出している、日本の商社を念頭に置いています。

自給率を上げる、国内での株式会社による農業解禁、となれば、
そうした商社が、例えば農協と提携して、大々的に参入してくるの
かな、という気がしています。彼らが国内に営業拠点を移したとし
ても、相変わらず、海外から輸入ばかりしていたら、自給率は上が
らないはずですから。

憶測ばかりで回答になっているか覚束ないですが。


芦原 嘉宏

At 13:41 04/08/08, you wrote:
>葛貫です。
>
>ゲンゴロウさんwrote:
>> そうそう、「株式会社による農業経営が解禁」の、皆さんのお話、
>> じっくりと読んでしまいました。。今回の内容も、知らないことだら
>> けで、ためになります。
>> で、そこにも葛貫さんがいるんだから、驚いてしまう。。
>>  (「そっちが、私の専門です。。。」という声が聞こえそう。)
>
>と、とでもない。
>ただ、縁あって、「生活者のための食の安心協議会」
>http://www.anshin-shoku.jp/
>に加えていただいているので、各界のプロが列席する会議のお話の
>せめてアウトラインだけでも辿れるようにと、固くなってしまって
>いる頭をギシギシいわせながら、いろいろ勉強しているところです。
>まぁ、それも、面白いから続くのだと思っていますが(^^;。
>
>芦原さん、初めまして、 [BlueSky:06020]、ブログ、興味深く読ま
>せて戴きました。
>
>> そのためには、今、日本に食料供給している会社組織を、国内に持っ
>> てくる、または国内に代わりの会社組織を導入する、ということなのか
>> な、と個人的には感じています。
>
>素人がぼうっと思ったことなのですが、農協の立場って、これから
>どうなっていくんでしょう。
>しっかりとした会社組織、特に外国資本だったりしたら、農協に頼
>ったり、遠慮したりするとも思えないです。
>農協は、新しい事態にどう対応し、どう食い込んでいくつもりなの
>でしょう?



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。