[BlueSky: 5880] Re:5878 農薬などの河川への流出について


[From] "Yamaguchi" [Date] Tue, 9 Mar 2004 07:22:04 +0900

葛貫さん、
おはようございます。

> 保護水面を設定したり、汚染の進んでしまった水域を回復させる試
> みをしたりして、継続的にモニタリングしている水産試験場の報告
> もよく見かけます(地元の水試にとっては、ずっと付き合っていか
> なければならない課題ですね)。縦割りの形式的な報告会ではなく、
> 関連分野の研究者や漁業関係者等が、情報交換や議論ができる場が
> あるといいのに、と思います。

保護水面の実態を明らかにする必要があります。これを設定する時に
漁業者の同意が必要であるはずですが、私が知っている例では、
漁業の実態がない場所、つまり漁業に影響がない場所を選んで
名目的に作ったのではないかと疑われるケースがあります。
つまり、本来の目的とは無関係に、全国一律の設置義務を果たす
ために(悪く言えば)でっち上げです。そんな場所での調査に
熱心に取り組むはずがなくて、形だけやっていて、当然あるべき
現場情報がない事を知らされて、がっくりしたことがありました。

例えば藻場造成などが脚光を浴びているようですが、これは
藻類や海草の生育環境(物理化学的、構造的)を破壊した根本
問題に対処するのではなく、見かけのアリバイ作りが多いような
印象を持っています。

山口


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。