[BlueSky: 5806] Re:5805 信頼の閾値


[From] Sawaguchi Yuji [Date] Sun, 22 Feb 2004 10:35:58 +0900

澤口@一升金です。

産経新聞の記事によりますと

http://www.sankei.co.jp/news/040221/kei045.htm

アメリカでの取引価格は100ポンドあたり70ドル、枝肉の価格
なのか一頭丸ごとの値段なのかはわかりませんが、一頭にしても体
重が700kgとして10数万円、日本よりはかなりやすいですね。

Y.kuzunukiさんの<20040221120033Wnht+W@nifty.com>から
>> これからは会社の中に自分のポジションを作るのではなく、自分の
>> 中に会社のポジションをリストラしていく能力が必要なのですよ。
>
>というスタンスを持たないと、心を病む人が増えそうですね。
わたしは工程立案と工程設計が専門だよ、と言いふらしている
のですが、けっこう一部上場企業で仕事する機会もあります。
だいたい、従来の会社人間スキルというのは課題達成が主眼で
したから、形式的にはフルタイムでも、ワークとしてはパート
タイムでしかしていないし、できない人が多いので成立する職
種ですね。
この「課題達成グセ」は会社員でも学生でも刷り込まれてしま
っているので、そこらを何とかできないといかんのですが。
もちろん、課題達成してはいけない、ということではなくて、
恣意的にローカルな価値形成にしたがっていてもシステムは機
能しないよ、という極めて当たり前の話なんですけど。
例えば、ここにうちの近くにできた道の駅の設計コンセプトが
書かれています。

http://www.npo-fuudo.or.jp/anekko/anekkoTop.html

読めばわかりますが、この場合の課題形成は雫石の伝説とか伝
統のシンボライズのみになって、「雫石には雪がたくさん積も
る」という観点がすっぽり抜け落ちています。
この道の駅の屋根には雪止めがないから、危なっかしくてしょ
うがない。
構内も除雪はいっさい考慮せずに設計されていますね。

課題達成を第一目標としてしまいますと、それに矛盾するとこ
ろから逃避してしまうわけです。工程設計的にはあまり望まし
いことではないですね。
わたしは矛盾協調がこれからのシステムや組織には必要だと思
っています。
最近はNPOなどもワンポイントの課題達成だけを理念化する
傾向が強いのですが、矛盾を内包して自分で提示できないとこ
ろは、社会システムとしては機能しないんじゃないかと思いま
す。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。