[BlueSky: 576] Re:520 ミームの影響


[From] KIRINO Mikio [Date] Tue, 24 Aug 99 11:26:29 +0900

桐野@東京都練馬区と申します
他所でも横レスを専門にしております(泣)。よろしくお願いいたします。

さてさっそく。

葛貫さん:(改行位置を変更しました)
>今、科学論文のデータベース作成に関る仕事をしているのですが、コンピ
>ュータで処理する関係で使える漢字が限られています。
>生物でごく普通に使う「胚」という文字さえ、ひらがなで「はい」と記す
>ことになります。
>漢字は文字自体に意味があるものが多く、ひらがなより一文字に込められ
>た情報量が多いように思われます。「桑実はい」と書くことは、読み手に
>不親切なことではないか、と思います。このようにして次世代へ伝わる漢
>字の量が少なくなり、アルファベットのように、ひらがなを並べた文章が
>増えてゆくのかと思うと興醒めです。
>語彙の貧困化、文字の貧困化、残念なことです。

最後の1行に心から同感します。

コンピュータではありませんが、当用漢字表の施行に伴ってへんてこにな
ってしまった用語もありますね。中学校の理科(第2分野:生物)の時間
に習う「道管」と「師管」、あれでずいぶん悩んだ覚えがあります。

「道管っちゃ細胞が抜けて穴がほげたごとなって、こりゃまこてミチ管ば
い。そいどんこのシて何じゃろうかいね?センセが流れてくるとか?」

この字がもともと「たけかんむり」のついた「ふるい」であったことを知
ったのは、ずっとあとのことです。機能といい形態といいズバリのネーミ
ング。目の前がぱあっと明るく開けたように感じました。ちょっとくらい
漢字が難しくても「ものの名前には意味がある」という原則みたいの??
をきちんと例証してくれなくちゃ、ホントにただの丸暗記になってしまう。
これ是非元に戻してもらいたいものです。

当用漢字表は過去のものになったのに、新聞を中心としてこれら「当用の
遺物」は依然として多数残っています。これまた困ったことですね。

そう、少々前なので何新聞だか覚えておりませんが、社会面の見出しに:
「連続オヤジ狩り 45歳男性ら致される」とありましてですね。
これ「男性ら」が「イタされる」と、どうしても読めてしまう?わけです。
パソコンでは「拉」の字はちゃんと出るようですが、これは写植の電算化
と何か関係があるのでしょうか?

--
もともとのテーマからの大逸脱、失礼いたしました。
それでは。

-------------------------------------**
Kirino, Mikio
G-Winds and co.(The Paradise Ensemble)
Allegretto, Chienowa-juku
mailto:kirino@olive.plala.or.jp


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。