[BlueSky: 5703] Re:5698 個人と社会


[From] "genngorou" [Date] Tue, 27 Jan 2004 00:47:43 +0900



須賀さん:
> わたしの場合、地球温暖化という問題への興味の背景
> のひとつとして、生物の分布はどのようにして決まるか、というテーマへの(なか

> 単なる好奇心にも近い)興味があります。生物地理学といわれる分野で研究され
> ているテーマです。例のネイチャーの論文にわたしが興味をもったのは、研究の
> 内容が、地球温暖化による生物の分布への影響をあつかったものだったからで
> もあります。生物の分布がどのようにして決まるかというテーマは、この問題に
> かぎらず広く自然環境の保全をいろいろな角度から考えるうえでも大事なテーマ
> だと思っているのですが、それについてはまた機会をあらためてお話することに
> しましょう。

研究者は、HPを持って、どんどんと自分の研究結果を発表しないと
いけませんよね。で、その時、学術研究者用と、一般者向けの、二つ
のHPを作って下さらないと、いけない。という法律を作ってほしい。
科学学習の衰退があるとするなら、そういう、初心者向きの伝達も必
要なのではないでしょうか。(で、けっこう、初心者向きにかけない人
が出てくると、それはそれで、おもしろいかもしれない。。。)

> ゲンゴロウさん:
> > 「大きなこと」「小さなこと」と言い換えられたことは、いいかも
> > しれません。あるいは、違っているのかもしれません。
> > この部分は、もう少し、説明を受けたい気がします。
>
> あまり深くは考えていませんでした。複雑なテーマを単純化してお話しするために
> わかりやすいラベリンングをしてみただけですので、表現には問題があるかも
> しれませんね。「大きなこと」というのは、関わる人数や地理的なひろがりの面で
> 文字通り「大きな」ことがら、「小さなこと」はその逆に関わる人数や地理的なひ

> がりが「小さな」ことがら、というほどの意味合いです。

いや、私からすると、単純であることで、みごとな表現で
あるようなきがします。理屈っぽい私には言えないことの
ような気がします。そういう単純化が、今、とても大切なの
かもしれません。。(って、また、なんか理屈っぽい、、私)

> ゲンゴロウさん:
> > 「集団的な仕組みがあってはじめて意味をもつ」
> > などは、特に、重く感じます。
> > しかし、まだ、うまく表現が出来ていない様に思いました。
>
> 以下は引用した文章の著者である陸さんのではなく、わたしのイメージですが、
> 「個人と社会」の関係を「楽器奏者とオーケストラ」の関係にたとえてイメージ
> してみていただけたら、わたしがさきのメールでお話したかったことを理解して
> いただきやすくなるかもしれません。

私、クラッシク大好きなので、期待してしまいます。
いろんな楽器の奏でる曲は、まさに思考する脳の
その状態によーーく似ている気がします。

> 確かに人間の集団には、ゲンゴロウさんがおっしゃるようにネガティブな面も
> いろいろあります。しかし一方でひとりひとりの楽器奏者にはできず、オーケスト

> という集まりになってはじめてできることもあります。大編成のシンフォニーな
ど、
> オーケストラ向きに書かれた曲を演奏することです。地球温暖化など、「大きなこ
と」
> の多くは、オーケストラの挑戦を待っている曲にたとえることができます(趣味と
して
> そういう曲は好きじゃないという方もいらっしゃるだろうとは思いますが、これは
あく
> までたとえですので、そういう好き嫌いにはあえて目をつぶっていただけたら助か

>ます)。
>
> けれども、オーケストラの演奏にも「うまい」「へた」はあります。個人と社会に
つい
> て
> わたしがイメージしている内容をよりはっきりと思い浮かべていただくために、も

> できれば、ウィーン・フィルやベルリン・フィルのような世界の一流のオーケスト
ラの
> 演奏がどのようにして成立するかを考えてみてください。ひとりひとりの演奏者は
> 個人としての長い修練をつんできています。そして他の奏者と一緒に楽団の一員
> として演奏することにも多くの経験をつんでいます。これらのうちどちらか一方だ

> ではオーケストラとしてのすばらしい演奏は成立しません。個々の楽団員には強い
> 個性やひとすじなわでいかない自己主張をもったひともいるでしょう。それでも、
> オーケストラとしての演奏に寄与する力としてはほかのひとにひけをとらないもの

> もっているはずです。

なるほど。。とてもよく分かります。

> もちろん、生活のあらゆる面で、よき楽団員たるべし、などといいたいわけでは
> ありません。ある曲を演奏する、という特定の目的にむかって、特定の時と場合
> にその精神力と技術を集中させることができればいいわけです。

なるほど。。

> また、いつもいつもオーケストラが「調和のとれたハーモニー」を奏でなければ
> ならないともかぎりません。ストラヴィンスキーやプロコフィエフの美しい曲に
> みられるように、あえて不協和音を発することがすばらしい効果をうむことも
> あるでしょう。
>
> さらにいえば、曲によって指揮者がかわったり、楽団のメンバーが入れ替わった
り、
> 同じ人がオーケストラのほかに弦楽四重奏団のメンバーになったりソリストに
> なったりしてもいいでしょう。クラシックだけでなくほかのジャンルの曲を演奏し
ても
> いいわけです(これはまったくの余談ですが、わたしは、クラシックだけでなく、
> アフリカや中南米、東南アジアのポピュラー音楽も大好きです)。
>
> いずれにしても、個人と社会の関係を考えるとき、集団によって個人の意思や力が
> 一方的に無力化されるケース(そのようなケースもあるだろうと思いますが)のほ

> に、自立できるだけの力をもった個人がその力を社会の問題解決力を高めるため
> につかう、というケースも考えられるのではないか、その例として楽器奏者とオー

> ストラの関係をひとつのたとえとしてイメージしていただくことができるのではな

> か、
> ということです。

よく分かりました。とてもよく理解できたので、考えられること
なのですが、
こう考えると、優れた効果を求めるとき、
かなり優れた個人の力が要求されますよね。
そうすると、さらにその集団の能力は増し、また、さらに個人の
能力が増さないとならない。
こういうことは、まず、最初に、無理だと考えなければならない様な
気がしてきました。
ただ、、、演奏者だけでなく、演奏を愛する人々が存在するのも
一つの方法なのでしょう。。聴衆が、Symphony(環境)を愛する。
そうすると、環境教育が達成され、環境問題も自ずと、解決。。
しかし、、世の中、環境ばかりが、、人々の念頭にあるわけでは
ないのですよね。。そこが、問題になってしまう。
どんな分野でも、このシンフォニーの例は成り立ちますが、
本質的なことがありますね。個人に、あらゆることの教育は
無理だと言うこと。。むずかしいですね〜。。。
こういうことが無理であると考えると、
餅屋は餅屋に任せるという分業的な、事に応じた組織編成が
重要な気になります。
そう考えると、環境での組織編成の権威が少ないのが、教育
過程にも影響を与えているような気にもなりす。

> ゲンゴロウさん:
> > 具体的に、ゴミ問題を例にすると、この話の内容は、
> > どういうことなのだろうか?と、詳しく知りたくなります。
>
> そうですね。実はゴミ問題については、わたしはしろうと同然ですので、わたしか

> お話するよりも、みなさんのお考えをうかがってみたいところです。とりあえずし

> うとなりに考えてみますと、ゴミ問題には、買い物袋の持参とかゴミを出すときの
> 分別といった個人レベルでできることのほかに、生産や流通の過程でゴミのもと
> となる資材の使用をへらすとか、廃棄物処分場をどの場所にどのような仕様で
> 建設するか(候補地の住民が反対している場合にどうするか、その場所が貴重な
> 動植物の生息地であった場合にどするか)など、社会としての問題解決をせまら
> れることがらもあります。後者のような問題を解決していくためには、対話やプレ
> ゼンテーションの能力など対人関係のスキルやそれなりの専門知識、さらには
> 小宮さんがおっしゃったような感受性と想像力といったものが大切になってくる
> のではないでしょうか。

ちょっと、私的なことなのですが・・・
私、粗大ゴミを自分で車に積んで処分場に持っていったことがある
のです。「燃えるゴミを持ってきてください」と言われたので、ジュー
タンとか、机とかタンスを持っていったら、燃やす場所に車を付けたら、
「ここじゃない」と言われ、埋め立て地に持っていかされました。
あれ、どういうことなんですかね〜。。庶民は行政を信じて一所懸命に
分別しているのに、いざ、行ってみると、、燃やすのは生ゴミだけだなんて、
埋め立て地には、鉄クズも、ビニール、ありました。。もうゴチャゴチャ。。
これは、神奈川ではなく他県なのですが・・・

> ゲンゴロウさん:
> > 集団の中で個人はどうなるのか?また、
> > 個人によって集団はどう影響をうけるのか?
> > そういう仕組みも分からなければならない。
>
> そうですね。これも大事なテーマだと思います。このことについてお話しする用意

> まだできていないのですが、わたしが上にのべたような(楽団員とオーケストラの
関係
> のような)状況を成り立たせる条件はどんなものかを考えるうえで、確かによく考
えて
> いかなければならないテーマだと思います。
>
> 長くなりましたので、ほかの方へのご返事は別のメールに分けたいと思います。
> それではまた。

このテーマは、重要なテーマの様な気がします。
横山さんの教育とも関係させて、とことん考え、なにかブルースカイ
ならではの、考え方などでるといいのですが。。。
このMLには、かなりの方々が隠れているような気配がありますので、
論争があっても、それは、現実社会のごちゃごちゃの象徴であると
思うので、ビシバシやってほしいものです。
(と、言うと、、出ないんだな〜これが。。。)







__________________________________________________
Do You Yahoo!?
Yahoo! BB is Broadband by Yahoo!
http://bb.yahoo.co.jp/


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。