[BlueSky: 521] Re:517 美味い水の条件


[From] kitapp@elf.coara.or.jp (Katsumi) [Date] Fri, 20 Aug 1999 10:57:37 +0900


> 昭和59年の厚生省「おいしい水研究会」では、おいしい水の要件を以下にまと
> めています。(参考:上水試験方法)
>
> 蒸発残留物  30〜200mg/l
> 硬度     10〜100mg/l
> 遊離炭酸    3〜30mg/l
> 過マンガン酸カリウム消費量 3mg/l以下
> 臭気度     3以下
> 残留塩素    0.4mg/l以下
> 水温    最高20度以下
>
> 日本国内の名水は、だいたいこの範囲にはいるとか。
> いや、結構特徴のある名水もありますけどね。
>
> > 残留塩素が多いほど不味く感じると思いますが、少ないことは美味さの
> > 必要条件ではあっても十分条件ではないですね。
>
> この報告の中の解説には、「残留塩素が高いとカルキ臭が強く、まずく感じるよ
> うになり、有機物質と結合して特に不快なニオイを付けることがある」けれども、
> 日本の水道水は出口で0.1mg/l以上あることが義務づけられていますよね。
>
> > 硬度(同仁化学で測定キットが売られている)が高いほど美味い、とい
> > うことはあるのでしょうか?成分間のバランスが美味さに効いている可
> > 能性があるから、だめなのかなぁ?
>
> 「硬度の低い水は癖がないが、高くなると人によってはおいしいと感じる人とそ
> うでない人がいる」らしいですね。硬度の中でも「カルシウムに比べてマグネシ
> ウムの多い水は苦みを増す」とも。
>
> このほか水温は、「体温に比較して20〜25度低いとき、生理的に最もおいし
> く感じるといわれる」らしいですから、ぬるい名水と冷やした(美味しくないと
> 評判のところの)水道水では水道水をおいしいとも感じるでしょうね。
>
> ちなみに、WHOの飲料水水質ガイドラインなどでは味の感知濃度限界から設定
> された無機物濃度の基準値もあるようです。
>
> 輸入品のミネラルウォーターは結構硬度が高かったりしますから、比較対照には
> なるでしょうね。
>
>
> そういえば以前、薄い塩酸や硫酸などの化学物質で味覚の試験をしたことがあり
> ます。苦いとか、渋いとか。100人に一人位味を感じない物質もあるとかで、
> なかなか面白かったのですが、味わった当時はいい気分じゃなかったです。

船石さん,はじめまして,喜多と申します。そもそもこの話題の初めは,福井の小学
校の先生が学校での「総合科」の授業に「環境問題を取り上げ」,それには何か「良
いテーマ」「アイデアが」と言う事で,後藤さんが,その熱意に「全国の美味しい水
をテーマに」となったと思います。

船石さん,困りますね(答えを全部解答しては,笑),でも,素晴しいメールで非常
に参考になりました。子供達にも読んで貰っても。(しかし,昭和59年とは,もう
そろそろ見直しても良い様な)

所で大阪の水道水は臭くなくなりましたか(4年飲んでいません)。何でも全国の水
道水が臭いがなくなってきたとか,聞きましたが。ここ福岡の水道水も臭さは感じま
せん。しかし美しくなったかどうかは私には判りませんが,わざわざ買った「阿蘇の
自然水」も,水道水も大概,良く飲んでいます。私は「硬水だか,軟水だか言われた
ヨーロッパの水道水」も初めは飲みませんでしたが,滞在している内には何度か飲み
ました。しかし,さすがに中近東,インド,東南アジアの水道水(別に差別感など持
っていませんが,)は恐くて飲みませんでした。やっぱり私の様に,ひ弱い日本人に
は,病気の危険性が心配で。  喜多かつみ

kita katsumi kitapp@elf.coara.or.jp
「創造学級KITA ORIGINA」「誰も聞いた事のないコスモムジカ」
URL http://www3.coara.or.jp/~kitapp  
「創造空間」&「蔵書」&「奇蹟」&「古葉書」「切手」(7,DEC,1998更新)





▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。