[BlueSky: 4801] Re:4800 ファーストフード


[From] "Y.kuzunuki" [Date] Thu, 30 Jan 2003 11:48:33 +0900

葛貫です。

稲垣さん、現場で活躍なさっている料理人さんの立場からのお話き
かせて下さり、ありがとうございます。

> (ハンバーガーって奴を、きちんと本気で作っ
> てみると良く判ります。そりゃぁ、手の掛かる代物ですから)

そうですね(^^;。
その手のかかる代物を、どこで、どう、コストを削減すれば、あの
価格で販売できるのかな、と思います。

> ある調理師学校の先生の名(迷)言ですが、「(日本は)田舎へ行けば行くほど、味
> 付けが濃くなる」

> 食材に関しては、「田舎へ行けば」を「産地から離れれば」に置き換えて、その通り
> なんですが。

収穫してから時間が経つと、香とか、歯ごたえとか、変わってきて
しまうんでしょうね。

> でもまぁ、産地を離れた所の人の方が、そのままでは絶対に食べられないと云う物
> を、上手く加工していたりもするのですが。鮫とか、エイとか。そういう物を見せら
> れると、「素材の持ち味を生かすとは、こういうことを言うのか」と感心させられま
> す。

産地からの距離をうめるための技、収穫してからの時間をうめるた
めの技ですね。

この冬、庭の柚の木に沢山実がなったので「ゆべし」がつくれない
かなと思い作り方を調べたのですが、1年近く軒下に吊るして乾燥
させるというのが無理そうな気がして諦めました。
柚味噌、ジャム、蜂蜜漬け等々にしたのですが、夏の食欲が落ちた
時に、刻みたての柚の皮の香を復活させられたら素敵だなと思いま
す。

> 因みに、少々対抗意識を燃やして、こんなのはどうでしょうか。煮魚の煮汁です。
> 脂ののった旬の魚は、これくらいで煮た方が酒の肴にもなって都合がよいと、思うの
> ですが・・・

今晩のおかずはこれかな(^^)。


> 食の安全性と言う奴について、我々作り手が、どれだけ知っているのか正直言って疑
> 問です。どれだけ知っていなければいけないかも、判りません。
・・・中略失礼・・・
> その手の情報を開示されても、情けない話ですが、手に余ります。
> 或いは、コストパホーマンス的に割が合わなかったり。

これ、本当にそうですね。

> もうワンクッション、生産者さんとの間に欲しいところです。
> 例えば、品質情報を管理し開示してくれる仕組みとか、資格とか。
> それを今は、業者さんや生産者さんとの個人的な信頼関係に頼っている、と云うのが
> 現状でしょうか。

内閣府に「食品安全委員会」というものが設置されるらしいです。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shokuhin/kettei/020611_1.html

<食品安全基本法>「食品健康影響評価」を実施 骨子案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021225-00002091-mai-bus_all

> ごめんなさい、結局纏まってませんねぇ。

そう簡単にまとまめられるものじゃないかも(^^;。

今日、ちょっと検索して見つけたのですが、NHKのBS1にインターネ
ット・ディベートという番組があるんですね。
http://www.nhk.or.jp/debate/

昨年の9月に「食の安全と信頼をどうとりもどすか」というテーマ
でディベートをした時の論点や視聴者からの意見がアップされてい
ました。http://www.nhk.or.jp/debate/th/j/05/j05top.htm

で、自分はどう対応するかというと、最低限、決められたことは守
ってよ、後は、経済的な余裕がどのくらいあるか、趣味とか好み
の部分でどうかかわって行くか考えさせて、ということになるのか
な、と思います。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。