[BlueSky: 4794] Re:4791 養蜂・送粉昆虫と農業 


[From] "Kikuhiko.Mizusaki" [Date] Wed, 29 Jan 2003 12:09:43 +0900

安藤/へちまやさん こんにちは。
水崎@岐阜です。

> 関連した岐阜新聞
> http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200105/0503.htm#2
> レンゲ、食害虫被害まん延/養蜂業者に大打撃/防除追いつかず
>
>
> 蔓延の原因は、レンゲの単一栽培ではないか、他の種類の草と混植すれば防げる
> のではないか、と素人考えですが私自身は思っています。機会があれば実地に調
> べてみたいものです。

岐阜では、県の花でもあり養蜂関係者が多い事もあり、昨年問題として新聞に掲載さ
れました。
実際に現地を見たのですが、枯れたレンゲの株を持ち上げると、
気持ち悪いほどの白いウジ様の幼虫がウジャウジャ付いています。
天敵農薬しか有効じゃないようです。

レンゲ畑を良く観察すると、それほどに単一の植生ではありません。
畑から連想するほど、単純な植生でなく、
水田雑草の中で大きな花を付けているレンゲの密度が高く、
非常に目立つと言う程度でも状況は同じでした。

食物連鎖の枠の中からはみ出した種類が一方的に繁殖していると言う印象です。
ハウスの中なら、薫蒸など有効な手法もあるのでしょうが、
開放されたスペースでは有効な手段が無いというのが現状のようです。
養蜂家の方の話しでは、このままじゃレンゲ蜜が市場から消え去るのでは??
とまで心配されていました。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。