[BlueSky: 4708] Re:4707 除草剤についての情報求む


[From] "Masashi Yamaguchi" [Date] Tue, 3 Dec 2002 18:10:48 +0900

葛貫さん、こんばんわ、

> 環境を浄化する方向ではなく、閾値の高い(鈍感な?)ものをつく
> る方向へ動きがちなんですね。

まったく、そのとおりです。水産技術一般に環境については受身で
ノリでもアコヤガイでも水質が悪化した(自家中毒みたいなのも含め)
漁場を捨て、別の場所に逃げるようなことを繰り返してきました。
環境負荷に強いものを作出してしのぐことも一種の逃げかしら。

環境を不安定にして、なにか特定の種が暴れだすと環境をどうにか
しようということより、邪魔者を消す技術を開発する方向に走ると
いう精神が悲しいことです。昔から赤潮が発生したら、それを目の
前から消すために硫酸銅の水溶液を撒いたりしてきましたが、
今の時代は早速バイテクを応用してターゲットを消す研究です。
藻場や干潟の生態をよく知る前に人工藻場や人工干潟の造成です。

学生の書いたものを見ても、サンゴが死ぬ事を心配する所までは
よろしいのですが、養殖してサンゴ礁を復活させねばならないと
思い込んでいるのが大勢います。なぜ死滅するのかをまず知らねばと
いう問題意識はどこかに消しとんでいるのだなー、と嘆いています。
対症療法国家JAPANで人々は目の前の顕在化した問題しか見ない
ような習慣を育ててきましたね。

> DGC基礎研究所のサイト(http://www.dgcbase.jp/)のオープン掲示板
> に載っている「クリーチャー」の話、示唆に富む話だったので、
> 是非御一読を。

はい、読みました。クリーチャーの話は正直「なんだ、当たり前ジャン」
でしたが、石井先生の考えずに動くシステムの説明が面白い。これは
しかし、集団の統制をとるなんらかの中枢の設計がないと機能しない
かなとも思い、スタートレックのボーグさんたちの世界は昆虫がモデル
だったのかしら、とふと思い出しました。

山口正士
903-0213 沖縄県中頭郡西原町千原1
琉球大学理学部海洋自然科学科



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。