[BlueSky: 4600] Re:4596,4597 上海ガニ


[From] "Y.kuzunuki" [Date] Sat, 05 Oct 2002 12:05:57 +0900

葛貫です。

kobayashiさん wrote:
> 上海ガニについて
> http://www.zspc.com/mokuzu/shanghai/index.html
>
> 上海ガニ文献
> http://www.zspc.com/mokuzu/doc/doc02.html

水産関係の文献の抄録を作成する仕事をしているのですが、もとの
文献は送り返してしまうので細かい部分の記憶が不正確で【4595】
を投稿する前にネットで検索し、上記のサイト拝見しておりました。
ご本人からお話を伺えるなんて、ネットの世界ってすごいですね(^^)。

> 米合衆国でも五大湖やカリフォルニアなどで増え,食用も含めいっさい国内に持ち込
> み禁止ということが法律で決められています.

米国には、このような法律があるんですね。
イチイヅタの変異種を含むかもしれないものが、ペットショップで
「フェザー」というかろやかな名称で売っている日本とは大違いで
すね。

> もし持ち込まれた上海ガニが逃げ出したら競争する可能性は強い
> と思われます.ただし交配しても不捻という情報はあります.

再生産可能なモクズガニの個体数が、上海ガニの存在により減少す
る可能性があるということになるのでは。

> おそらくモクズガニと同様な環境で育てたらほとんど味は違わないでしょう.中華料
> 理屋に回すためのネームバリューだけがこのカニの取り引き額をつりあげているよう
> です.

澤口さん、養殖を試みるのだったら在来種にして、ネーミングに凝
ってみては??
阿倍清明だったら「呪(しゅ)をかける」っていうのかな(笑)。

「チリアワビ実はロコガイ… 紛らわしい魚貝の名、追放へ」
http://www.asahi.com/national/update/0928/011.html
という記事もありましたが(^^;。

澤口さんwrote:
> うちの田の隣に湧水量60L/minの簡易水道の深井戸があって、これ
> が本水道が通るものだから御用済みになるのですよ。3千万円もかけ
> た設備なのに6年しか使わなかった(^^;

私は報告書を読んでいるだけで、水産関係の仕事をしたことも、
現場に行ったこともなく、雫石の気候も知らないので、技術的青い
鳥症候群と言われてしまうかもしれないのですが(^^;、深井戸
からの湧水というと水温が比較的安定していて、淡水魚介類の養殖、
特に温度管理が重要な時期がある種の養殖には、とても有利な条件
なのでは、と思うのですが。
おまけに澤口さん、バイオガス発電やコジェネの知識と技術、山や
田んぼまで持っていらっしゃるのですから、面白い知識や技術を持
った人集まれば、面白いプロジェクトが組めるかも、と思ってしま
うのですが(^^)。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。