[BlueSky: 4576] Re:4572 『新型リキ車』見てきました。


[From] Minato Nakazawa [Date] Tue, 17 Sep 2002 18:42:19 +0900

中澤@山口県立大学です。

fure_ai さんは書きました:
>ガレージの中にアッと驚く物がありました。形は、当方のヤマハパスワゴン(電動ア
>シスト付3輪自転車)に酷似・・・
>しかしです。後部には完全な座席がありました。最初から2人乗りです(運転者1名+
>同乗者1名)その座席は取り外せます。ビール瓶のケースが積めるスペースが生まれま
>す。
>
>電動/人間の脚力、どっちでも走らせられます。これって正に中澤さんの頭に描いて
>おられる『新型リキ車』でしょう。(↓のAタイプ)
そうですそうです。
基本は脚力で,ソーラーパネルや下り坂を使って蓄電し,
電動アシストされる,というのが理想です。そうすれば
排気ガスはゼロです(呼気中の二酸化炭素は多少増える
かもしれませんが,誤差範囲でしょう)。
雨にも濡れないし,子どもを運べるし,大きな荷物も運べるので,
自転車の欠点を概ねカバーできていますね。
機会があれば,実物を是非拝見したいものです。

>解決できない問題。
>天井しか覆いがなく乗員は両サイドと後方が吹きっさらしで、夏暑く、冬寒い。運転
>手にとっては唯一、尻、足の下の暖房源がなくなって更に寒くなる・・・。
>外部からの、風、音、他車の排気ガスなどの洗礼は受け続ける・・・
>3輪車特有の旋回時の不安定感・・・これは3輪車の宿命でしょう。ミゼット、その他、
>幾多の3輪トラックが消えていった原因がコーナーでの不安定感でしょう。
自転車と比べれば同じか上でしょう。
少なくとも雨に関してはずっと上です。
寒さは服装で対処すればいいのです。

>中低速運行(最高速度50km程度)と考えたら、カーブでの転倒の危険性は相当に軽減さ
>れるであろう。
ぼくが以前から一般道の最高速度を20 km/hとか30 km/hにしたら,と
提案しているのは,生物としての人間が認知でき,コントロールできる
速度の上限がそれくらいなのではないかと思うからです。近くに歩行者がいる
場所では,それより速いのは危険です。
一般道と高速道(自動車専用道)の配置をうまく考えれば,一般道の
最高速度が20 km/hでも困らないと思うんですが,きちんとシミュレーション
するには,都市工学と交通工学の専門家の知識が不可欠なので,自力では
ちょっとできません。
仮に20 km/hにすれば,交通事故が激減すると期待できます。これは大きな
メリットだと思います。

>第2案:自家用車代替として入るのと・・・購入して使用する側の立場として、新型リキ
>車にはどんなメリットがあるでしょうか。
>購入価格が安い事。維持費が安い事。快適性。利便性・・・それらの全てでなくても2つ
>くらいでも可能であれば、自家用車代替になれるかな・・・代替で無くっても、補完的
>にも・・・
適度な運動になるので,健康にもいいはずです。
制限速度が20 km/hならば自動車の優越点は激減ですよね。
そういう法整備を含めたインフラさえできれば,
バンバン宣伝を打って,人々の脳内に理想モデルを作ってしまって
代替することは不可能でないと思います。

>第3案:私は、障害者や老人と健常者が一緒に自然を感じながら、ひと時を過ごせる
>乗り物としての地位を確立させる。
そうですよね。
これもこれからの社会にとって大事なポイントだと思います。
加えて言えば,小さな子どもを遊びに連れて行くのだって,周りの
景色が飛んでいってしまうよりも,自転車で時間をかけて連れて行く
方が,距離感が実感できますし,景色がだんだんかわっていくに連れて,
子どもの表情がだんだん変わっていくのがわかります。

雑駁なコメントですみません。

----
Minato Nakazawa <minato@ypu.jp> http://phi.ypu.jp/
Associate Professor for Public Health and Informatics,
School of Nursing, Yamaguchi-Prefectural University
Phone +81-83-933-1453 / FAX +81-83-933-1483


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。