[BlueSky: 4462] Re:4459 農業の新しいかたち


[From] Akifumi Murase [Date] Sun, 07 Jul 2002 14:41:42 +0900

邑瀬です。こんにちは。

> (TV東京系列)で「ITを駆使した食の安全実験密着」が
> 放送されるそうです。

まず初めに、番組表でも「ITを駆使した食の安全実験密着」と書かれていまし
たが、実際のタイトルは「食の安全」ではなくて「食の信頼」です。これだけ
でも見る側の心構え、ひいては解釈までもがかなり違ってくると思われます。

それと、「不安」というのには2種類あって、ひとつは「危険なものに対する
不安」で、もうひとつは「自分の知らないもの、理解できないものに対する不
安」です。

今まさに問題になっているのは「不正表示」であり、自分の買ったものが本当
にそこで生産されたものなのかという消費者の不信感、つまり、後者の「不安」
です。未来農業集団の活動によって、少なくともこの手の「不安」は解消でき
ると思います。

私は未来農業集団の人たちと実際に会ったことがありますが、彼らの本来の意
図は「農業の現場を都会の人にも知ってもらいたい」ということであり、「食
の安全」とは元々のベクトル(方向性)が違います。

五十嵐さん:
> 町のスーパーで買った特売トマトに農薬が掛かっているのは許せても、
> 生産者の顔が見えるような関係の、「安心トマト」シールがついた
> ものにまで農薬が掛かっているのは、納得がいかない気がしました。

お気持ちは良く分かりますが、本件の場合は、生産履歴が分かるという意味で
の「安心」、すなわち後者の「不安」に対する「安心」ですね。誤解されやす
いネーミングであることは確かですが。

これとは別の話として、

基準値以下の残留農薬にまで「不安」を抱くのは、作物に元々含まれる天然物
質によるリスクなどを考えれば、それは「心配ご無用」だと言えるでしょう。
もちろん、農薬は可能な限り使わないに超したことはないというのは言うまで
もありません。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。