[BlueSky: 4250] Re:4232 BlueSky


[From] "gengorou" [Date] Sat, 25 May 2002 01:17:39 +0900


こんばんは、ゲンゴロウです。
******************************
これ、出すのをよめようかと思いましたが、
須賀さんのメールを読んで、出すことにしました。
責任は私にあります。

-----------------

> >  質問します。
> >  発電方法の違いによって電気の「質」の差を感じることが出来る、と、云う
> > 事に一体どれほどの意味があって、それを他者が「優しい」とか「優しくな
> > い」と表現することで、我々に一体どれぐらいの実害が有るのですか?

【Yoshimura Shigekiさん】
> いれ方や飲み頃の違いによってお茶の「質」の差を感じることができるという
> 事には大変優雅で繊細な味覚があってそれを他者が「美味しい」とか「美味しくな
> い」と表現することで我々に一体それを感じられなければならないんかいなという
> 能力差意識や羨望にも似た感慨が沸いたりするようです

意味を取り切れていないので、漠然とした反応ですが。。。
やはり、人間だれしも、知らない感覚、快感は味わいたい
もんなのですね。砂を美味しいと食べることができたら、
どんなに素晴らしいことか。
が、、
環境対策をしていらっしゃる方には、法制度を利用して対
策を講じたい、講じなければならないという使命と思いが
あるので、きっと制度を作り、その為にはある線引きが必
要になり、その線引き、すなわち、平均化を想定すると、
その平均から反れる位置にある考え方(庶民の感覚や、優
れた感覚や、劣った感覚)というものは、どうしても邪魔
になってくるのかもしれませんね。
というよりも、そういう人それぞれの感覚で、利害を覆い
隠す方々もいるらしく、環境対策という公的な政策には、
様々な感覚自体が、憎らしくもなり、邪魔にもなるのでは
ないでしょうか。。
しかし、
法制度も、一度出来たからと言って、新たな事柄に気が付
いたなら改良してもいいようなので、見直しという観点で、
まだ未知の「人を動かしているもの」についてアンテナを
張っていてもいいような気がします。それこそが、もしか
すると、様々な感覚を持つことを認知し許容するというか、
「ゆとり」をもたらすというか、人間の幸福感というか、
自由な雰囲気というか、なんというか。。。

> >  電気の「質」の違いが本当に有るかどうか・その「差」を本当に感じること
> > が出来るかどうかは兎も角として、そう表現することくらい「別に良いじゃ
> > ん、放っといたれよ、実害がないんだから」と、言うのが正直な感想です。
>
> 沸いた感慨に「意味があるのか」とか迷い出すと苛立ってほっとけないようです

物事がなかなか進展しない理由も、「意味探し思考」という
あたりにあり、それが保守的な傾向を生んでしまっているよ
うな気がしてきました。
まず意味や答えを探してからと考えると、ある程度、解決で
きると踏んだことしか、解決しようとしない傾向があり、
皆目検討もつかないことには、「苛立ち」を覚えてしまう。
既存知識優先思考を持つと、これが生まれてしまうような。。。

> >  生意気なことを言うようですが、そう云ったことの「有る無し」を細かく言
> > うよりも、そう云った「感じ方」をしてもらうことによって、少しでも多くの
> > 人に「環境問題」に関心を持って貰う事の方が、大切ではないですか。
>
> 自分にしか興味の無い人は
> 他人の生活環境とかにも興味が無いようですが
> 環境の方は両方に繋がっていたりして
> 大変面倒なことになっております

なるほど〜、、環境問題は多くの人の生活に繋がっている
ということですね。。なるほどぉぉ、、そうですね〜。

> > 中澤さんのメールがとても爽やかで
> :
> > このメールを不愉快に思われる方もいらっしゃるので
> > しょうね・・・・。
>
> メイルは文字コードのバイト量で定量的に決定されるので
> 爽やかなんていうニュアンスをつけるのは情報科学の範疇ではない
> とかいう妙ちくりんなコメントをされる方もいらっしゃるのでしょうか…

なるほどね〜。。面白い。。
情報科学や、インターネットテクノロジーが急に発達したのも、
実はインターフェース、すなわち人間と機械との接続が、、
ネックになっていたわけで、今も、その点が、、進歩のカギ
だったりするわけで、、、。。なるほどね〜。。

> ----- Original Message -----
> [BlueSky: 4226] Re:4217  質が下がった
>
> >  電気の”質”なんて、不合理で、おおざっぱな概念が大手を振ってまかり通って
> > いては、環境問題の全般的な解決など、遠くなる一方です。ちょっとでも真剣に
> > 考えたことがある人なら、それは分かる事です。
>
> もっと真剣に考えたことのある人なら
> 質というものが環境の全てに繋がるものだとわかるです

なるほどぉ。。
「質が高い低いという以前の問題、すなわち、どういう基準で
 質を考えるか」と考えているときに、「質が低い」とは、
これいかに。。。ですね。

> > ・・・しかし、何でこんな当たり前の事を、わざわざ説教しなきゃならないんだ
> > ろう。時間の無駄だ。日本が、京都議定書の批准を決めたというのに。
>
> 特に科学趣味ってやつは度し難いので説教程度では足りないですね

「科学趣味」と言われて、「ムカッ」とする人が、科学趣味の人?
かもしれませんね。。ほんとの科学者は、、今、どうも、人間という
ものに悩み考えはじめるような気がしますので、「科学趣味」という
言葉を聞いたら、「そうなんですよぉー」と言うかもしれません。
年老いてから気が付いて考えるという繰り返しをもうやめて、
若いころから考えないと、これからの科学の進歩は、もうない
ような気もしてます。(漠然とした思い。)

> ----- Original Message -----
> [BlueSky: 4227] Re:4226  質が下がった
>
> > 電力工学でいうところの電気(商用電力)の質は瞬停回数、電圧変動率、周波
> > 数変動率、高調波含有率で定量的に決定されます。
>
> 負荷のせいで実効電圧が何%下がってしまってるとか
> スパイクノイズが何度の位相に何Vピークで乗っててというのを
> 測定器具の波形とかメーターで見て納得してもいいですが
> 他の電気器具の様子で感じてもいいんじゃないでしょうか
> 人はそれぞれの暮らしで有り合わせの物に囲まれて生きてる

なるほど、オナラは臭いことが分かる。。
ガス検知メーターはいらない。。
川が臭くない臭いも、、ほんとうは分かるのだけど、、
人間の鼻というガス検知メーターが、
人によって利害で違うのが問題の本質だ。。
・・・やっぱり人の問題だ。。。。

> ----- Original Message -----
> [BlueSky: 4229] BlueSky
>
> > >微風とか春風駘蕩とか北風とか暴風雨とかの現象には
> > >かすかなとかやわらかでのどかなとかつめたいとかあばれてるとか
> > >ニュアンスはいっぱいあるのに
> > 現象そのものと表現にニュアンスをつける行為は当然別物だと思いますが。
>
> 高調波含有とかいうニュアンスをつける行為も
> 基本波を理想とした上での現象そのものの表現でしょ

これは、なんのことか、、私には、、さっぱりです。

> > 土地や民族が違えばニュアンスが異なってくる表現は「物理」の範疇では
> > ないでしょう。
>
> そういう普遍性を目指すのが科学なら
> 環境とは人それぞれを目指すもんでしょ
> 同じ環境とされる同じ幼稚園の同じ組で同じ給食を食べても
> 他の子には美味しくてもうちの子だけ発疹が出て痒いとかいうとき
> 医学生理学食品衛生学の範疇であろうとなかろうと
> うちの子にだけ給食のニュアンスが異なるのは当たり前でしょ

なるほど。。
(かなり難しくて、理解できないけど、なんかおもしろい。。。
  Yoshimuraさんは、私とは違った考え方を
        しているような気がする。面白い。。)

******************************************
ゲンゴロウ






▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。