[BlueSky: 3816] Re:3815 認定 NPO 法人への寄附金


[From] Sawaguchi Yuji [Date] Fri, 16 Nov 2001 17:10:29 +0900

澤口@一升金です。

Akifumi Muraseさんの<20011116113242.A2F0.AMUR@fukusan.net>から
>認定要件が厳しすぎるというのは明らかですが、その話とは別に単なる質問で
>すが、実際問題として「一般の寄附金」から「特定公益法人に対する寄附金」
>の枠になったところでメリットはどの程度あるのでしょうか? つまり、寄附
>する側の立場として、寄附する対象(この場合はNPO)が「一般枠」から
>「特別枠」になるということがどの程度重要なのか、という素朴な疑問です。
法人の場合は控除の限度額が拡大する(一般損金とは別枠で法人税の控除が
受けられる)ことになりますし、個人の場合は所得税に対する控除が認めら
れるようになります。
また、遺産相続時に寄付すれば、その分が相続税から控除されます。
NPOはもともと個人の寄付に負うところ大なので、個人の所得税に控除が
きくという違いは大きいです。
税制は使い方次第なので、単純に寄付することが得になるわけではないので
すが。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。