[BlueSky: 370] Re:349 小学生に環境問題3


[From] "AIKAWA" [Date] Mon, 9 Aug 1999 22:41:24 +0900

相川@科学も教育も素人、です。

At 00:21 09/08/1999 +0900, 多田誠一郎 wrote:
>授業中に扱えて,子ども達が環境問題に関心をもてるような,具体的な,話題
>・材料・資料を探しています。よろしくお願いします。こんなものを見せる

子供の体験・実感を主眼とした思いつきを書いてみました。
全然参考にはならないかもしれません。
多田さんがご検討済みのものばかりかもしれません。
適切でない点があるかもしれません。(みなさんのご指摘をお願いします。)


ハンバーガーに必要な飼料
ー>肉の量を測る。
ー>必要な飼料の量を調べる。
(ー>福井は近郊に牧場、畜産業者、飼料生産農家等はないでしょうか。どれか訪問
できたらと思います。)
ー>必要な飼料の作付け面積を縄で四角く囲ってみる。
ー>1日に福井市で売られるハンバーガー全体ではどれくらいの面積でしょう。世界
中では。
ー>世界の食糧問題(将来の農産物不足。今日、飢饉・栄養失調で苦しんでいる人々)
を調べる。
ー>自分ができる対策は?日本や世界は?(答はどうでも、ともかく考えてみる。)


ハンバーガー+ポテトチップス+チキンナゲットの出身地
ー>構成食材を洗いだす。(鶏は餌も調べる。)
ー>各食料の日本での自給率を調べる。
ー>日本の農業、農家、農村の状況を調べる。
ー>自分ができる対策は?日本や世界は?(答はどうでも、ともかく考えてみる。)


ハンバーグステーキを料理して出る油の量
ー>1枚焼き、食べ、フライパンと皿に残った油脂(肉の油、調理用油)の量を量る。
 ー>どうやって測ればいいか考える。例えば、
  試験管に流し込み、湯を入れ、上澄みの量を量る。これだと皿などに油が少し残っ
てしまう。
  同じ鍋と皿で5回行う。誤差(計量漏れ)の割合が減る。
  使用前・使用後の重量を量る。(量りはどれくらい正確?)油の比重を測る。こ
れで分量(容積)が出る。
ー>油1g(1ml?)を処理し、きれいな水にするのに必要な水・薬品・時間・費用など
を調査する。
ー>ハンバーグ1枚での所要量を出す。
ー>○○さんの家では家族○人が月に平均○○個食べるから・・・
ー>下水に流す油を減らすにはどうしたらいいのか考える。


学校や各家庭で使っているリサイクル品
新聞紙やペットボトルをリサイクル用に処分するだけでは、まだ道のり半分。出来て
きた製品の利用も必要。資源の循環の必要性を認識してもらうことも大事と思います。
ー>トイレットペーパー、帳面、ちり紙、その他、リサイクルマークや「これは再生
紙でできています」というような表示のついた物をとことん捜し、種類毎の量を量る。
ー>製品の種類毎に、1つ作るのに使われるリサイクル資源(古紙など)の量を調べる。
ー>各家庭で月(年?)に平均して、出すリサイクル資源の量と、購入するリサイク
ル製品の量を調べる。
ー>結果の比率を見て話し合う。出/入の比の理由を考える。社会全体ではどういう
状況になっているか考える。出/入比を小さくする方法を考える。


川の水質
以前、地元の川を調べましょう、というような市民向けの催しで、極簡単な検査セッ
ト(小さなガラス容器数個と試薬)で、BOD,COD,透明度、アンモニア濃度等を、基準
色表と比べるなどして、測ったことがあります。
私の感想としては、実践は実践ですが、「いわれた方法でやると、何かある化学反応
によって、ある種の汚染度が分かるんだ。」という感じで、面白さは余り感じません
でした。やっていることの内容を子供になるべく分かってもらうようにしてから実施
すれば、これもいいかもしれません。でないと、上からあてがわれた感じが強くなる
ような気がします。
例えば、
ー>川の水を測った後、台所の流しの水(中性洗剤や食べ残しが入ったもの)や、洗
濯した後の水(排水前の洗濯機から)をどんどん薄めながら測っていく。
ー>どれくらい薄めたらきれいになるのか。薄めるだけではならないのか。
ー>浄化するにはどうしたらいいのか。炭?土(泥)の層?実験し、測定する。


生ゴミ処理
ー>校庭の隅に穴を10個掘り、同じ生ゴミ(給食室から?)を等量ずつ埋める。3日
経ったら1つ掘り返し、ゴミの様子を記録し、埋め戻す。また3日経ったら、次の穴を
調べる。全部調べると1ヶ月になる。
穴の数や、調べる間隔は例です。ゴミが何日で完全に分解され、その結果土がどんな
状態になるかを見られればいいわけです。
ー>ゴミの入れ方で分解が速くなるか試してみる。例えば;何日分かまとめて捨てる。
大きな穴を掘り、1日分捨てたら、少し土を被せ、これを繰り返しパイの皮状にする。
ゴミを捨てたら、水を掛ける。
ー>それまでゴミ穴に使っていなかった場所と、既にゴミ穴として使われゴミが完全
に分解した後の場所で、分解の速さが違うか試してみる。
ー>ある量のゴミを定常的に処理していくのに必要な穴の大きさと数を考える。


缶入りコーヒーの砂糖の量
(健康関連なので、環境とは別ですが。子供はコーヒーは余り飲まない?)
ー>砂糖無しブラック(本来ブラックは砂糖無しだと思うんですが)に、砂糖入りブ
ラックと同じくらいの甘さになるまで、砂糖を少しづつ加えていく。これで、砂糖入
りに入っている砂糖の量が分かる。
「このやり方では正確なところは分からない。」という反論が多いと思います。確か
にその通り。
ー>ですから、色々試してみます。
 何人かで、同じやり方を何度か繰り返す。(4人x3回とか)
 冷たい、ぬるい、暑い、状態でやってみる。
 逆に、少量の砂糖無しコーヒーにかなり多めに砂糖を入れておき、砂糖無しコーヒー
を加えていく。
実験の正確さ・不正確さ(実験の信憑性)、人や温度による味覚の違い、等も見えて
くるかもしれません。
ー>後は、ジュースや菓子類などに表示されている含有砂糖量を実際に皿などに入れ
てみて、量を実感する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

情報収集
事典や、インターネットの情報サイトからすぐ引っ張ってくるより、先ずは、情報を
持っていそうな人(近所に環境試験所、下水処理場、生活センター、大学、等無いで
しょうか。)に聞いたり、インターネットの小学校、中学校、高校、研究機関、企業
のサイト(、このMLも?)を捜し、そこへ電子メールで質問してみたらどうでしょう
か?人と人のやりとりの体験になると思います。
他の子供たちやお兄さん、お姉さんとのやりとりはいろいろと楽しいのでは。
本物の研究者!とじかに言葉を交わす、というのはかなり強い経験になるのではない
でしょうか。「研究者ってどんな人なのかなあ?」「研究するって面白そう。」って
好奇心を持つ子がでてくるかも。

テレビ番組「宇宙船地球号」
東京ではテレビ朝日(10チャンネル)が日曜夜11時台に放送しています。(この春ま
では夕方6時台だったのに!)
御茶ノ水博士が環境問題について分かりやすく説明してくれます。
他の環境番組と、私が違うと思うところは、問題の紹介だけでなく、それに対する取
り組み、解決方法もなるべく取り上げ、見ている人に希望を持たせるようにしている
点です。
この青空MLで、「問題を指摘するばかりだと、世界に対して暗い印象を、子供が持っ
てしまう危険がある」、とどなたかが指摘されていました。その点で、この番組の作
り方は参考になると思います。

以上


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。