[BlueSky: 3648] Re:3647  『代議制』について


[From] Minato Nakazawa [Date] Fri, 14 Sep 2001 16:12:40 +0900

中澤@東京大学人類生態です。

(件名:[BlueSky: 3647] Re:3625  『代議制』についてに於て)
Thu, 13 Sep 2001 21:43:56 +0900頃,tetsuya otaさん:
> 【1】 代議士ひとりひとりが広くみんなの意見を集約した態度をとるべきだというも
> の。
> 【2】 代議士一人が、ある程度のまとまった人々の意見を集約しており、
>    その(それぞれ違った意見を集約した)代議士が集まった総和が、
>    国民みんなの意見であればいいという考え方
>
> ですね。これはどっちなんでしょうか。意見が別れている気がします。
> 意見が別れていることが意味するのは
> みんなそれぞれが曖昧に理解してくるのではないでしょうか。
> しかし、二つは違った前提であり、
> 一つの制度に相容れない二つの前提があるというのはちょっと変だと思うんです。
そうですね。これは鋭い指摘だと思いました。
ただ,【1】が可能なら1人でいいことになりますから,おそらく
複数人の代議士がいるということは【2】が現行法の前提なのだと
思います。ということは,「族議員」という形での意見の集約が,
国民の意見を正しく集約しているならば,何も問題はないことにな
ります。文句が出るということは,正しく集約していないことを意
味しているのでしょう。

以下,多少暴論になりますが。
ぼくも以前から代議制には疑問をもっていて,別のMLへの投稿
http://www.human.ne.jp/~nippon/htdocs/20010730/1295.html
で,代議制は限界にきているから,職業としての国会議員という存
在は廃止した方がいいという提案を出しましたが,価値観も立場も
以前とは比較にならないくらい多様化した現代においては,個人個
人の意見はテーマごとに異なっていて当然なので,そもそもすべて
のテーマについて1人を選ぶという制度が駄目なのだと思います。

現代の日本くらいの狭さと識字率と情報インフラの普及度がある社
会でなら,マスメディアとインターネットをうまく使えば,テーマ
ごとにパートタイム代議人を選ぶという制度が可能だと思いますし,
そうすることで国会議員とか選挙にかかっている金や資源を削減で
きれば,相当な財政構造改革になると思うのですが……。

> 選挙でえらばれた知事と議会に自分の声をとどけるにはどうしたらよいのか?
> 間接民主主義自体への懐疑に陥ってしまいそうですが...。
知事は行政のトップなので,議員とは立場が違うと思います。国レ
ベルでは国会議員が首相を決めるという制度があるので曖昧になっ
ていますが,内閣は行政府なので,議員とは立場が違うはずです。
行政に対しては,信任するか不信任かという基準で選べばよくて,
理想的には意見代表といったことは考えなくてもいいことになるの
ですが,場合によってはパートタイム代議によって決まるべき法と
のコンフリクトが起きるかもしれません。ただ,知事とか市長とか
規模が小さく身近になるほど,直接民主制に近くなり,全体の利益
を代表することがやりやすくなりそうなので,地方分権を進めてい
けばコンフリクトは縮小するんではないかと思っています。

=====
Minato Nakazawa, Ph.D. <minato@sv3.humeco.m.u-tokyo.ac.jp>
Department of Human Ecology, Univ. Tokyo
[WEB] http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/~minato/index-j.htm


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。