[BlueSky: 3464] Re:3461 教育改革関連法案


[From] "Sato, Kenji" [Date] Tue, 19 Jun 2001 10:59:32 -0700

佐藤@ミシガンです。

> 後藤さん:
> 「奉仕」自体はいいことですし、それを「重視」するのも悪いことでは
> ないんですが、そもそも奉仕と言うのは完全に自発的に行うべきもの
> で、例外的な更正プログラムの一部に同種の行為を取り入れる例も
> 外国にありますが(英国のグラウンドワークなど)、あくまで更正目的
> の教育プログラムであって、何も悪いことをしていない普通一般の
> 青少年が奉仕を義務付けられるのは問題です。

敢えて、義務化を法律で制定するのに賛成します。私も「義務」「奉仕」という言葉
に対して反発は感じるし、日本の国民性を考えると画一的、形式的な運用に陥るかも
という危惧はあります。しかし、現状を変革する為の一つの方策として、ある程度の
強制力(社会的な評価を与える)を持たせた社会システムを導入する必要があると思
います。教育は自主性を重んじたいものですが、現実には強制がなければ大部分は面
倒なことから逃げます。自主性を持った参加が理想的なのはわかりますが、自主性が
出てくるのを待っていたら現状は変化しない(やりたい人しかやらない)。己の利益
の為でなく他人の為に働くという意味での「奉仕」を、社会として評価す(入学や入
社の評価に加える)べきだと思います。

税金を払うだけでなく、我々一人一人が社会(コミュニティ)をより良くすると云う
義務を負っている事を認識しないといけないのではないでしょうか。社会に依存して
いるにも関わらす、俺はそんな事知らないという無関心、第三者的態度をなんとかし
ないと、ますます危険な世の中になりそうです。法律ではなく倫理の問題だと言われ
るかも知れませんが、倫理が崩れれば法律で縛るしかないのかもしれない。 現状を
どう捉えるかによって、この問題への対応は違うのでしょうが、私は相当の危機感を
持って社会の変革をすべきだと思っているのですが・・・。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。