こんにちは、佐川です。
RIOさんwrote;
> しかし、今までもお米の重量の約10%にあたるヌカは、
> 主にサラダ油を作るために油脂工場に引き取られていました。
なるほど、再利用されているのですね。
知りませんでした。
> しかも、さらに問題があることがわかりました。
> 無洗米工程で出る顆粒状のヌカは、油脂工場が引き取らないのです。
> 私のところに来るヌカ業者は、飼料も扱っているので、
> 処理に困った無洗米ヌカが飼料に使えないか、相談が来ているそうです。
> 今までマイナーだった無洗米の顆粒状ヌカは、大した問題ではなかった
> のですが、
> これからが大変そうです。
> 無洗米工程では、通常のヌカに加えて顆粒状ヌカが出るのか、
> 全量顆粒状ヌカなのかは、現在調査中ですが、もし後者の場合、
> 今まで出来あがっていたヌカのリサイクルが出来なくなってしまう可能
> 性もあります。
糠のリサイクルが崩壊してしまえば、それらは産業廃棄物として
廃棄される可能性が高いということですね。
つまり、ある特定の場所での、ある特定の行為が、単独で「環境に
優しい」などということはあり得ない。
#石けんや古紙・ペットボトルのリサイクル同じ構造ですね。
それでは。
(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。