[BlueSky: 3061] Re:3039 知識と実感


[From] 二木竜太・石田能子 [Date] Sun, 4 Mar 2001 21:04:48 +0900

二木です。須賀さん・ダイさん、こんにちは。


須賀さんwrote:
> 二木さん:
> > これ、同感です。著者が有名であるほど、そこに書かれていることへ傾倒してし

> う
> > ように思います。で、わかったような気になっていって、「○○主義」的になっ

> い
> > くように思うのですが。
>
> これ、直接にはわたしの発言にふれておられるのではない
> かもしれませんが、これをよんで、自分が舌足らずだったかも
> いれないと思ったので、補足します。
>
> ダイさん[2994]:
> > 国際化と欧米化を同一視すると必ず大きな弊害が起こるので、日本は今後も国際

> を目
> > 指すならば、安易に「世界水準」といった既成の概念を賛美するばかりではな
く、
> 文
> > 化相対主義的な視点を持ち、非欧米国にも目を向けるべきではないでしょうか。
>
> 須賀[3037]:
> > 賛成です。[3021]でご紹介した梅棹忠夫『文明の生態史観』(中公文庫)は
> > そういう意味でたいへん示唆に富んだ本だと思います。著者の梅棹忠夫は、
> > 大阪千里にある国立民族学博物館の初代館長をつとめられた方です。
>
> この本のなかでは文化相対主義ということばはつかわれて
> いなかったと思います。
>
> 実は、わたしはうえの文のあとにつづけて「自分では文化相対
> 主義」ということばをあまりつかいたくない、といったことを書いて
> いたのですが、送信するまえによみなおすと、なんとなく感じが
> よくないな、と思ったので、消したのでした。
>
> それから、これはもう過剰反応になるのかもしれませんが、わたし
> が梅棹忠夫の本に高校生のときに感激したの「内容」がすごい
> と思ったからで、肩書きにまどわされたからではありません。
> 上の文でわたしがわざわざ国立民族学博物館の初代館長と
> 書いたのは、本を手にとったことのない方に内容を推測して
> いただく手がかりのひとつになるかもしれないと思ったからに
> すぎません。けれどもあとで考えなおすと、ダイさんの文化相対
> 主義ということばに何もコメントせずに「賛成です」と書いて
> 梅棹の本を紹介したので、あたかも梅棹が「文化相対主義」
> という「主義」をとなえているかのような誤解をされた方も
> いらっしゃるかもしれないと思いましたので、補足します。

はい、私は梅棹が「文化相対主義」という「主義」をとなえていると須賀さんの発言
を読んで、そこに反発を覚えたのではありません(^^)。須賀さんの文章の文脈で
は、私はそうは読みませんでした。
私が「同感です」と書いたのは、単純にダイさんの発言に、です。

> もっとも、「なになに主義」をふりまわすのはイカンという感覚
> は健全なものだと思うものの、大事なのはそのなかでいわれて
> いる「内容」なので、「なになに主義」という「表現」にまどわさ
> れて、そのひとのいわんとすることをききもらすことのないよう
> にも気をつけたいと思います。

はい、そのこともおっしゃる通りだと思います。私は「○○主義」を自分の頭で本当
に考えて主張している人は、別に「○○趣味」と言い換えなくても(^^)、反発は
しないのです。その説には耳を傾け、賛成するべきは賛成し、批判すべきは批判すれ
ばいいと思います。
私は、むしろ、自分の頭で考えたのではなく、有名な著者とか学説とかの権威により
かかって考えている人たちに対して反発します。そこの部分がことば足らずで、誤解
を招いたようです。申し訳ございませんでした。
では、また。

****************************************************************
二木竜太(ふたき・りゅうた)
Web Essay Magazine 充分生活
http://homepage2.nifty.com/zyubun-seikatu/
電版創房 
http://homepage2.nifty.com/zyubun-seikatu/denpan-sobo/denpan-sobo1.htm
Mail-Address. futaki-isida@nifty.com
****************************************************************


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。