[BlueSky: 3029] Re:3026 銃・病原菌・


[From] "Kaz. Yokoyama" [Date] Fri, 2 Mar 2001 17:16:15 +0900

葛貫さん、みなさんこんにちは、和尚です。

> 空調の効いた施設内で、同じ物、同じ情報に囲まれて生活して
> いると、長い時間が経過するうちに、同じような精神・心を持つ
> ようになってしまうのかな。放っておくと生じてしまう地域間
> 不均衡を、画一化するのではなく、地域特性を残しながら是正
> する方法がないのかな。

地域間の不均衡を「是正しなければいけない」と思わなくても良い「豊かさ」が欲しい
です。

> 【3007】でご紹介した山岸俊男さんという方は社会心理学者で、
> コピーライターの糸井重里さんとの対談の中にでてくる「利己的
> な遺伝子」の使い方は不正確であるように感じられます。

これ一応読みましたけど何か陳腐な話に終始していたように感じましたけど。私には糸
井重里氏のどこが良いのか解らないからしゃーないとも言えますが・・・気に入ってい
る人にはゴメンナサイ。

> > エネルギーフロー、マスフロー、キャッシュフローを網羅した
> > 上で、環境発展、意識向上のストーリーを構成する
> ことができたら、面白いだろうな、と思いました。
> #期待しています>横山さん。

期待するだけじゃなくって手伝って下さいな。取りあえず前にお話ししたGMO問題の
シンポジウムの内容が出版されそうです。出版元ではその前の「再考、複雑性を科学す
ること」、「多様要素共存戦略」なんてのも興味があるとのことです。テープ起こしの
完了していない分の原稿チェックとか、校正とか、構成自体とか、次のテーマ「エネル
ギー問題」の人選、企画とかネット使っても手伝っていただけることは山ほど有るんで
すけど(笑)。

> そんなこと言いつつ、啓蒙と布教の違いって、何なんだろう、
> と悩みます(笑)。

何処も違わないでしょう。要は受けての受け取り方でしょう?
では
横山 和尚/DGC総研


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。