[BlueSky: 285] Re:284 RE:238 小学生に環境問題をどう教えるか?


[From] ymizuno@yo.rim.or.jp (水野義之 (Y.Mizuno)) [Date] Wed, 4 Aug 1999 06:26:23 +0900

多田さん、池田さん、皆様、はじめまして。
私は京都女子大学の水野義之というものです。

この場にはここ1ヶ月ほど、参加させていただいていますが、初めて
投稿させていただきます。

まず簡単に自己紹介をしますと、専門は物理学で、この3月まで阪大の
核物理研究センターにおり、この4月から京都女子大学に移りました。
来年(2000年)の4月からは、まさに環境問題を教育研究の対象に
含む「現代社会学部」という新学部を立ち上げるための準備をしております。
阪大時代の私のことは http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~ymizuno/
京都女子大のページは http://www.kyoto-wu.ac.jp/
をご参照下さい。

まず、フライブルグの池田さんが、書かれていたことは、私はまったく賛成です。

At 17:39 1999.08.03 +0200, Noriaki Ikeda wrote:
>人とのコミュニケーション能力、国際人としての能力は、これから環境問題を解決
>していくために必ず必要になってくるものだと思います。

立場の違う人たちとのコミュニケーション能力は、問題解決の基本ですね。小学生
の場合だったら、先生も、ばらばらに意見を言わせて、それでおしまい、という
ことになりがちですが、相互への説得力を高めることを考えて欲しいと思います。
そのためには、理由、論拠、実例、論理、などについて、訓練がやはり必要ですし、
物事をいろいろな観点から考えられる、なども重要だと思います。


あと、感覚的な心配(恐れ)だけだったら原始人でも出来る、定量的に問題を
把握することの大切さ、そういう量的な感覚を、是非とも養っていただきたいと
思います。小学生からこれをやるのは、なかなか難しそうですが、空間把握や
地理的把握の能力の発達をみながら、量的な問題に目を向けることの意味を
具体的に考えさせる、ということをやっていただきたいと思います。仕組や
構造の理解だけでなく、定量的な知識だけでもなく、その両者のからみの
ようなことですね。小学生相手だと、身近なことから考えましょう、実行
しましょう、だけで終わりがちですが、もっと(定量的に)巨大な問題が
たくさんある、それは社会の仕組と関係しているということに目を向ける、
というようなこと、です。

それから、ネットワーク感覚のようなもの、つまり、相互作用の感覚というか、
あらゆるものが、実はつながっている、という感覚も、重要だと思います。
量的に巨大な問題が相互に繋がっている、人口問題、食料問題、エネルギー
問題、南北問題、医療や科学技術の発達、メディア、国際関係、経済問題、
地域性、歴史性、そして政治、そういうようなことですね。具体的に話せば、
小学生にもわかるはずです。

それから、そういう中で、自分も被害者であり同時に加害者である、という感覚
と、だから、結局、どういう社会を「私が」作っていきたいと考えているのか、
ということを、自分が自覚しなければいけない、ということ、だからしっかり
勉強をしなければ、と思わせることです。あるいは社会に目を向けさせること。
新聞を読まなければ、と思わせること(切り抜きから始めてもいいですね)。

身近な小さな実践から始めましょう、もいいですが、それだけでは、社会への
アンテナを張ることの意味がわからない、のではないでしょうか。

地球温暖化京都会議(COP3)の例がわかりやすいのではないか、と思います。

地球物理学の研究から始まって、IPCCの報告書、問題の定量的把握、各国の
議論、各社会セクターへの認識の広がり、それぞれの問題把握、主張、そして
国際的な会議の場での議論と調整、議定書、社会への制約とその実現の
ための政策、モニター、その後の会議、などです。その間の議論でも
非常に参考になるものがあったと思います。

IPCCの報告書の実物を、見せるのも有効であると思います。それから当時の
写真とか新聞記事、雑誌、本などですね。「こうすれば解決できるかもしれない」、
という具体的な方向性が、これらの実例を通して、(小学生にも)見えてくる
のではないでしょうか?



---
------------------------------------------------------
Y.MIZUNO 水野 義之 (大阪府 茨木市)
http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~ymizuno/
==> Kyoto Women's Univ. http://www.kyoto-wu.ac.jp/


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。