[BlueSky: 251] Re:238 小学生に環境問題をどう教えるか?


[From] KOMABAYASHI Kanade [Date] Mon, 02 Aug 1999 13:03:43 +0900

こまばやしと申します。

東京は今日も暑いです。
よく雨が降って、その上暑い夏というのはなんだか久しぶりな気がします。


On Sun, 1 Aug 1999 22:17:15 +0900
多田誠一郎 <tadasei@mxb.mesh.ne.jp> san wrote:

> はじめまして。福井県で小学校の教員をしています。多田誠一郎といいます。

はじめまして。
#多田さんのメールはHTMLメールになっていますので、プレーンテキストでお
#願いします。&機種依存文字(丸がついている数字)がありますが、使って
#いるマシンによっては、この文字は、文字化けを起こしますので、使用を控
#えた方がよいです。


> <これまで>
> 1学期の主題「私たちの食べているものは安全か?」・・・子ども達の食を中心にダ
> イオキシンや農薬の問題について調べ,話し合いました。

質問なのですが、「私たちの食べているものは安全か?」という問題を提起さ
れ、調べ、話し合い、どういった結論が出たのでしょうか?

陸@賛同呼びかけ人さんが244で

On Mon, 2 Aug 1999 09:27:14 +0900
kuga@nacri.pref.nagano.jp (KUGA, Hitoshi) san wrote:

>  教員の経験のない私には「環境問題」について具体的にどうすればよいかはわかり
> ませんが、環境の問題は、子供たちに希望を与えるような取組とセットにして提示し
> ないと「エコ・フォビア」を生み出す危険が常にあるのではないかと感じます。

とおっしゃっていますが、「問題に対する取り組み方」をある程度(←難しい
けど)示してあげないと、ツライ部分があるでしょうね。


個人的には、小学生に対して「食べ物の安全」に対する問題提起はどうかなぁ
...と思います。
小学生ですと、自分が食べるものをすべて自分で選択することはできないと思
うのです。自分の口の中に入るものの多くは親から与えられたものででしょう
から。「農薬」「ダイオキシン」という問題をつきつけられて、「無農薬の野
菜が食べたい」とかそういったことを思っても、自力では実践できないことが
多いかと思います。それはどうかな...と。問題提起自体は大切だと思うのです
が...

「食べ物の安全」といった問題に関しては、子どもに対する教育も大切かもし
れませんが、大人(自分の口の中に入るものを自分の意思で選択できる人)に
対しての方が先かなぁ...と。


----
KOMABAYASHI Kanade
mailto:kanade@tky2.3web.ne.jp
♪tout va bien by Pizzicato Five


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。