[BlueSky: 2483] Re:2481 最近の新聞記事から


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Mon, 6 Nov 2000 15:58:19 +0900

こんにちは、葛貫です。

> > ☆ 調査団長、石器発見をねつ造 宮城県の上高森遺跡
中澤さん:
>見つけたいのに見つからないというジレンマに耐
> え切れなくなった人が捏造をしたくなるような誘惑があるのは明ら
> かです。見つけただけでは価値が無く,それをどう位置付けるかが
> 重要だという学問のあり方になれば,発掘がらみの捏造は減りそう
> な気がします。もっとも,そうなると権威主義の硬直した学問にな
> る危険もありますが。

権威というものは、与えてくれる他者がいて初めて持ち得るもの。
でも、一旦与えられてしまった「権威」は、どんどんふくらんで行ってし
まい、【原人がどのように誕生し、広まったかという地球規模で人類史
に影響を及ぼす】ようになってしまったアマチュア研究者が背負うプレ
ッシャーは、如何程のものだったかと思うと、人間の「さが」のようなもの
が感じられ、哀しいです。まあ、これが考古学という実害の少ない分野
だったからこのような呑気なことを言っていられますが、科学の分野で、
権威による目眩しのようなことが起こったら、えらいことだと思いました。

> > ☆ 就学前の親に子育て講座 来年度から文部省方針
中澤さん:
> 場当たり的なものではなくて,将来に保育
> 一元化を見据えた方策なら悪くないと思います。ただ,その場合,
> 文部省単独で親を「教育」するよりも(1回や2回教育されたところ
> で親がそれを簡単に身につけるとは思えないので),地域の互助会
> 的なつながりを子どもぐるみで作る方向に行ったほうが有効では
> ないかと思いますが。

これまた地域に関する話題の時と同じ反応をしてしまいますが、現状
をみると「常識的な子供」に向けて親を躾る必要もあるのかもしれない
と思いますが、常識的な子供像の幅がだんだん狭くなり、学校や地域
が「〜べき」という監視システムのように機能するようになったら嫌だな
と思います。
【「先生の言うことをよく聞きなさい」と母親に言われた経験がないと答
えた子は38%、父親に言われた経験がないという子は59%に達した】
と記事に書かれていましたが、「先生(文部省)の話を聞く」が、「先生
(文部省)の言う通りにする」に摺り替えられてしまい、「話の内容を理解
し自分で考え判断する(コミュニケーションによる相互理解が可能だった
らより望ましい)」という部分が抜け落ちてしまいそうで、嫌な感じです。
理(ことわり)が分からず、唯々諾々と誰か/何かに都合の良い「べき」
に従う人間の大量生産につながらなければいいのですが。

> ぼくが最近気になったニュースは,日の出町のゴミ処分場のための
> 行政代執行です。

内部にいたら、情が絡むので、このようなことは言えないと思いますが、
外から見ていると反対住民と行政の対立が始まってから行政代執行ま
での6年間、両者は一体、何にこだわり、何を守ろうとしてきたんだろう、
と思います。
さっさと情報公開し、現代のリサイクル・ゴミ処理技術の粋を極めた一般
廃棄物処理場のモデルケースを作ろう、みなたいな方向で話を進めること
はできなかったのかなと思います。この6年間、経済的な行き詰まりにより
原子力発電所を作る技術を持つゼネコンや、高温の炉を持つ鉄鋼関係等
もゴミ処理、リサイクルに関する研究を進めてきているようです。
共同研究みたいなことだってできたかもしれないのにと思うと残念です。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。