[BlueSky: 248] Re:240 子供の遊びとゲームマシン


[From] Ken Goto [Date] Mon, 02 Aug 1999 11:23:18 +0900

松尾@DCさん、 青空MLの皆さん
                   後藤@帯畜大です。

松尾さん【240】
> > 彼(彼女)にとって、周りは存在していない。毎回、200名中、1,2
> > 名はいるような気がする;入れ替わり立ち代わりだとすると、恐ろしい比
> > 率になりますが、そこは定かではありません。
> > もちろん、集団的平均の話をしているのであって、個々人のことを問題に
> > しているのではないことに注意して下さい。世代間格差はあるけれど、世
> > 代内バリエーションが上下世代の壁を越えて広がっていることもある、と
> > いう意味です。ただ、上述のような一年生が数年前に「はじめて」出現し
> > たことに時代の象徴を感じたわけです。
> 1年生じゃなかったですけど、十数年前に講義中に出て行ってましたよσ(^-^)
> 理由は、講義が全然面白くなくて聞く価値がないと判断したからです。
> これが、義務教育であるのならば少し問題かも知れませんけど
> 学会などの講演中だと思えばそんなにおかしくないような気がします。

いやぁ、、、僕自身は、高校生の時には、授業中に「これみよがし(?)」に退
室するような悪餓鬼でした。

学会講演の時は、普通、演者が切り替わる時に退室するか、スライド上映が始っ
て会場が暗くなった時に退室しませんか?で、後者の場合、たいてい、腰をかが
めて他の聴衆や演者に迷惑かからないように退室してるように思います。つまり、
礼を尽くしている。

義務教育であれば、生徒対先生の「対立」を意味しているわけで、また別の「意
義」があるように思います。

ところで、僕の講義の場合、出席を義務づけていません。ですから、履修名簿を
提出した人のうち、実際に出席するのは6,70%ほどに落ちます(必須科目で
はない)。

・・・3,40%ほどの学生にとっては出席する価値がない、ということです。

仮に、「おめえの講義は面白くねえんだよ」と思っている大学一年生が在席して
いたとしても、少なくとも5,6年前までは、我慢して在席していたわけです。
5,6年前以降は、理由はともあれ、「平然と」退室する一年生が出現するよう
になったのです。

・・・問題にしていることは、退室の動機如何ではなく、他の受講生や講師に対
する迷惑を、迷惑ともおもっていない、という「平然とした」態度です。

上例で松尾さんが退室した時、退室は講師に対する反抗の意味をもっていたので
すか?それとも単につまらないから、という理由ですか。

・・・「反抗」なら、平然と出て行くことに意味がありますね。確かに、講師は
思考を中断されて迷惑を蒙るのだから。でも、大学生にもなって講師に反
抗しても、、、?というのが、僕の考えです。


後藤 健
=========================
帯畜大 生物リズム学 Phone (& Fax): 0155-49-5612

☆ 「生命を考える」(玄関)
    http://www.obihiro.ac.jp/~rhythms
★ 青空ML過去ログの全文検索(↓)は とても 便利ですよ。
    http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/bluesky2.html


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。