[BlueSky: 2436] 奉仕よりも生活教育を


[From] "gengorou" [Date] Fri, 6 Oct 2000 21:45:33 +0900


皆さんこんばんは、横浜在住@ゲンゴロウです。

この件名「奉仕よりも生活教育を」の一連のメールを読みながら
思ったことを一つ。(また、関係ない内容だと思いますが、、、)

−−−−
先日(10月4日)に東京都昭島市で、「刑務所にまた入りたくて刺した」
という理由で、女子高生が刺された事件がありました。
で、思うのですが、、この世の中はある見方で考えると大変に混沌としてい
て複雑です。管理が厳しい環境で育てられると、脳の中に自分の脳や欲望を
コントロールする能力が育たないわけで、自由の中で不安を感じるよりも
完全に管理される環境が安心と思う人間も増えてしまうような気がします。

 学校や熟、また学校できめ細かな指導で育った子どもは、自己コント
ロールの必要がないので自己コントロールの能力が育たず、新たな環境に
出ると、混乱が起きてしまうかもしれません。指導、規則、管理が完全な
社会は、一見素晴らしいことのように見えますが、実は複雑に見える社会
が恐いという人間を大量生産してしまっているかもしれません。
それが、今の日本の社会のような成熟し平静な時代にありがちな現象では
ないかと思います。

 そこへ持ってきて「奉仕」という自主的な労働を意味することにたいして、
その自主を奪うような形の強制奉仕を強いるとますます自主コントロール能力
や、判断能力が育たつ機会を奪うことになり、また再び考えられずに無意識に
危ない方向に進んでしまう人間を育てるのではと心配です。
時代は繰り返されるというか、、考えないと、いけないというか。。。

****************************************************************
-----------------------------------------
  いっつも、あわてて書いているので
支離滅裂、乱文、お許しください。ゲンゴロウ。。。。.。
gengorou@m08.alpha-net.ne.jp
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gengorou/
-----------------------------------------







▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。