[BlueSky: 2383] 調査捕鯨拡大にたいして、米が制裁発動


[From] "Sato, Kenji" [Date] Mon, 18 Sep 2000 22:05:09 -0400

佐藤@ミシガンです。
中澤@管理人モードさん、代理投稿申し訳ないです。
ミスの無いよう今後気をつけます。

> 世論としてはそうかもしれませんが,捕鯨再開を目指している事業
> 者には,かなり明確な再開根拠があると思います。水産庁でも,
> 世界各国に対して地道な対話努力をしているということです。
へぇ〜!捕鯨再開を目指している事業者がいるんですか!昔、鯨の缶詰を作ってた所
なんかでしょうか(古い話で知らない人の方が多いかな)。捕鯨なんて事業としてペ
イするはずないと思っていましたが、ちょっと改めて考えると、鯨肉じゃない部分で
かなり稼げるかも知れないですね。別に船員は賃金の高い日本人じゃなくてもいいん
だし。そういえば、調査捕鯨も捕鯨技術を失わないようにする為って言うのもむかし
聞いたことがあった。当然、そういった事業者がいれば、それを受けて水産庁が地道
な努力を続けるのは当然ですね。実は水産庁も、捕鯨が「社会的、政治的な重大な問
題でない」から強硬な姿勢を取れるのかも。

> 日本のマスコミは米国の顔色を見て書く記事が多いので,英米豪
> あたりの風潮が反捕鯨だとそれが国際世論のような気になりがち
> ですが,CITES(ワシントン条約)では,ミンククジラについて,
> 許可証があれば国際商業取引可能な附属書IIへの転載を求めた
> ところ約半数の国が賛成票を投じたということです。
ほんと、日本のマスコミは何でいつもいつも同じ切り口でしか物を書けないんだろう
?編集長とかに文句言われるからステレオタイプの記事しか書けないのか、それとも
ただ単に時間・勉強・能力不足なのでしょうか?ま、マスコミの情けなさは日本に
限ったことじゃありませんが。

ちなみに、アメリカ国内ではエスキモー(イヌイットと呼ばないといけないのかな)
の人たちは年間一人あたりだか、家族あたりだかで、2-3頭の鯨捕りが認められてい
ます。パンダマークやら緑豆の人たちも、総数の少なさと”あの人達は特別”みたい
なダブルスタンダードの立場を取っているように見受けられます(個人的な知り合い
からの印象にすぎません)。

> 日本には,ではなく,漁業をする以上は,海洋生態系の最上位
> に位置していて,それなりの繁殖力ももっているクジラだけ
> 獲らないというのでは,バランスが崩れます。
ちょっと??です。魚を取って少なくするから、鯨も捕らないとバランスが崩れるっ
てちょっと変な感じがします。最上位に位置していれば下が少なくなれば、放っとい
ても上も少なくなると思うので、捕鯨の正当化にはふさわしくないような・・・。文
意を読み違えたかな。

  アメリカが江戸末期の日本に開国を迫ったそもそもの発端が、鯨捕りの船に食料
や燃料を補給するのに便利だからと昔どこかで読みました。肉も食べずに鯨油の為に
鯨を乱獲していたアメリカに、昔から近海の鯨をたま〜に取って食べてただけの日本
が、捕鯨を拡大する事で制裁を受けるとは、皮肉です。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。