[BlueSky: 2289] Re:2284 青刈り


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Wed, 30 Aug 2000 18:45:26 +0900

こんにちは、葛貫です。

佐藤さん【2284】:
>食料の政治戦略的物資化は米国の巨大穀物メジャーをセンセーショナルに
>取り扱った話の流れで一般に流布していると思うのですが、どれだけリアリティ
>に近い話なのか、私は疑問に感じています。

私が目にした情報も、この流れにあるんですね。
私のような一般主婦が、様々なフィルターのかかっていない、リアルな情報
にふれる機会って、少ないのでしょうね。

>・・・・食料貿易を擁護していると、自給率向上にネガティブな立場と誤解されそ
>うですが、私は地場生産地場消費支持派です。

地場生産地場消費なら、農作物の場合、広面積に単種を栽培することが
少なくなり病害虫被害の軽減が図れるでしょうか。物流により発生する負荷や、
物質循環を考えても、地場生産地場消費が良いし、顔が見えるとまでは行か
なくても、生産者と消費者が、今より近くなって、関係が改善されるのでは。
#何年か前、友人のお母様が、家族用に作った農薬を使わないものだから
#見栄えは悪いけれど、とリンゴをおくって下さり、複雑な気持ちがしました。

佐川さん【2287】:
>こう言ったからって、“都市市民の傲慢”では、決してありません。
>生命の糧を他に委ねている都市市民の正当な防衛手段です。
>都市生活者は、もっともっと図々しいくらいに都市生活の実状や
>都市の論理を主張すべきです。
>地方に対して遠慮をする必要はないと思います。
>そうじゃないと地方がどんどんダメになってしまいます。

はい。
それぞれの立場を主張しあい改善してゆくのが、本当なのだと思います。
主張する気になれないのは、「都市市民の傲慢」という思いにひるむという
より、生物として生きることから遊離しているように感じられる都市生活の
在り方を心許なく思うという方が近いです。

佐藤さん【2284】:
>「農林水産業の多面的公益機能」を守るための負担なんて言うと、普通の都市生活者
>はまず受け入れないでしょうね。でも、ここまで訳の分からない高費用社会が出来上
>がっているのですから、多少の負担の挿入は意外とそんなモンかな、と受け入れられ
>るかもしれない。ファミリーレストランやコンビニで使われる輸入食材全てに検査費
>用という名目で・・・・。

理想主義者だと笑われるかも知れませんが、自分の足場がよくわかっ
た状態で、意識的に負担するようになった方がいいのでは、と思います。
「農林水産業の多面的公益機能」は、須賀さんが【2239】で仰しゃっていた
「民族生物学的多様性」とも関係があるように思われました。

都市生活者も、出来不出来が人為的にコントロールしきれない農作物・
水産物を食べて生きていること、リクリエーションの場位にしか思ってい
ない山林も涵養水源としての働きがあること等を他所に置いといて、IT
だなんだと踊っているうちに、何だか、恐ろしく脆弱な文化(?)になって
いってしまうような気がして、怖いです。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。