[BlueSky: 2288] Re:2283 微生物研究の


[From] "Kaz. Yokoyama" [Date] Wed, 30 Aug 2000 17:49:02 +0900

邑瀬さん、水崎さん、上野さん、こんにちは。

横山です。

邑瀬さんってもしかして某O大学のY学部の邑瀬さんですか?K川さんから聞いた
ことが有る様な気がします。

締め切り間際で逃避モードで書き込みしています(笑)
今の専門(大自由度系?微生物生態学?怪しい・・・)の立場で一言。

> 自然界にいる微生物のうちで我々が特定できているものはほんのわずかです。

この分野の大変さを強調して頂き有り難うございました。

> ここからは私見ですが、仮に微生物を細かく特定できたとしても([2118]で書
> いたような)遺伝子のやりとりが微生物の間であるわけですから、個々の事象
> から物質循環全体を捉えるという帰納的な方法は事実上不可能に思えます。

慧眼ですね。

> つまり、中身が科学的にはわかっていないのです。

たぶん上野さんの仰っているのは?Z-?のことじゃないかな?違ってたらスミマセン

効果の説明がよく似ていたからそう思ったまでです。その程度の知識ですから、これに
ついてのコメントは控えますが、良く解ってなくても良い物も有るし、解っていること
になっていても嘘もありますね。

例えば醤油、以前老舗の醤油の工場に見学に行ったのですが、もろみ段階で今でも何が
どうなって醤油ができるのか分からないとか・・・・だけど美味しい醤油であることは
事実。

前に紹介した牛糞処理液も開発者は実体は解らないとハッキリ言ってました。だけど、
それを撒いて、臭いと蠅のない牛舎をこの眼で見たときには正直驚いた。

その反対に説明は良く解るけど、複雑な系を解析的に説明しようとして事実から乖離
した??菌がその逆の例ですね。開発者自らが行っていた効果試験で彼らが言ってい
る効果が無いことをこの眼で見ましたからね。質問されて開発者は「効果が出るまで
使い続けろ」と言われてましたが・・・・

だけど、こう言うのに関心を持つ人って真面目で環境のことを真剣に考えている人が
多いですね。だからこそ良い物を見分けて欲しいです。見えないってこともあるし、
物質循環の要でもある微生物に環境浄化を求める心理は理解できますから、これだけ
色々出て来てる以上は商品だからって知らん顔してるだけが公的研究機関の態度じゃ
ないような気がしますね。

立場上辛いところは分かりますが・・・・と言うことで具体名に付した「?」に全く
深い意味は有りません。

明日はいよいよ締め切りだ・・・・(涙)


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。