[BlueSky: 2284] Re:2279 青刈り


[From] "Sato, Kenji" [Date] Tue, 29 Aug 2000 11:50:56 -0400

佐藤です。

葛貫さん【2271】:
> という結果になってしまうんだろうな、自由主義経済を謳歌していられる間
> はいいけれど、水不足や農地の疲弊により輸出国の生産が儘ならなくなっ
> たり、輸出国のご機嫌を損じたら、簡単に切られちゃうんだろうな等々、
> 思いました。
輸出国の方から見ると、買ってくれなくなったらどうしようと思っているようですが
・・・(発展途上国の場合)。世界の経済が多角化すればするほど、食料が「政治戦
略的物資」にはなりにくいでしょう。たとえば現在、小麦が輸出できる国は限られて
いますが、それでも、米国やカナダだけに市場を牛耳られる心配はないでしょう。食
料の政治戦略的物資化は米国の巨大穀物メジャーをセンセーショナルに取り扱った話
の流れで一般に流布していると思うのですが、どれだけリアリティに近い話なのか、
私は疑問に感じています。・・・・食料貿易を擁護していると、自給率向上にネガ
ティブな立場と誤解されそうですが、私は地場生産地場消費支持派です。


> 多少、経済的な負担をしても主食は確保しなけばならないで
> すよね。第一次産業に関っていない人に、「農林水産業の多面的公益機能」
> を守るための負担を受容する素地がないと、難しいことになるだろなと思わ
> れました。生活科で小学生に教えることはできても、現実の生活に追われて
> いる大人に、このミームを浸透させることは大変そうですね。
「農林水産業の多面的公益機能」を守るための負担なんて言うと、普通の都市生活者
はまず受け入れないでしょうね。でも、ここまで訳の分からない高費用社会が出来上
がっているのですから、多少の負担の挿入は意外とそんなモンかな、と受け入れられ
るかもしれない。ファミリーレストランやコンビニで使われる輸入食材全てに検査費
用という名目で・・・・。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。