[BlueSky: 2136] Re:2117 ウイルス進化論


[From] "Hiroyuki Sagawa" [Date] Mon, 10 Jul 2000 18:36:52 +0900

こんにちは、佐川です。

蝸牛レスです。

【葛貫さんwrote:2117】
> 先程まで、ホタルを見に行っていました。

わたしは、今日、オオムラサキを捕獲しました。 それも素手で。


> 「8時から、動物奇想天外を見たい。」と、言った子もいたのですが、
> 「テレビで見るのと、本物と、どっちがいい? 」という夫の言葉で、
> 皆、ついてきました。
> でも、田植えの済んだ田んぼから聞こえてくるカエルの声、川の
> 流れの音、草の匂い、吹いてくる柔らかい風の中で、暗闇の中、
> ふゎ〜、ふゎ〜、と淡い緑色に光ながら飛ぶホタルを初めて見て、
> 歓声を上げていました。手に止まらせて、光の明るさに驚いたり、
> 光るのに熱くないのを実感したり・・・・。
>
> 帰ってきて、「どうだった?」ときいたら、「テレビで見て想像してい
> たのとは違った。行ってみてよかった。」と、4人とも言っていました。

子どもたちに何か問題が起きると「命の尊さを教える教育が大切」
なんてことを言う人たちがいますが、子供たちが、ほんとうに知る必要
があるのは、

“命の尊さ” ではなくて “命の軽さ” ではないでしょうか?

“命の軽さ”が分からないのに“命の重さ”なんて解るはずないと、私は
思うのですが・・・。


<余談>
わたしは、「奇想天外」より「アッテンボロー」の方が好きです。


佐川でした。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。