[BlueSky: 1665] Re:1648 中山間地農業


[From] "Kaz. Yokoyama" [Date] Wed, 5 Apr 2000 18:05:27 +0900

澤口@大崎さん

> 喩えて言えば、漁業と釣り堀の関係みたいなものですか。

釣り堀よりもっと漁師さんに近い船釣りとかをいくらやっても漁師の心は
解らないと思いますね。全然関係ないですが,水産資源を本当に守りたければ
漁師を全て公務員にするべきだと東大海洋研の松田さん言ってたのを思い出し
ました。理由は「資源の厳密な管理」だったと思いますが,実は公務員は仕事
をしないからだったような気もします。「あぁ君知るや公務員の心・・・」
これも経験してみなければ解らないでしょうね。スミマセン脱線しました。

> サシのたっぷり入った和牛肉なんてのも不健康の極致ですけどね。
> 食料に関して農家がオピニオンリーダーになれないのは、何か構造
> 的な問題なのでしょうか。

例の篤農家連の意見では,「農家は絶対に真に団結しない」のだそうです。
深くは聞けませんでしたがそれを彼らは「百姓根性」と言ってましたが,
未だに言いたかったことは完全にはつかめていません。ただ,今の現役農家の子弟
,次の世代の農家は違ってくると密かに期待していて,そのための支援ツールと
して,ウエアラブルPC技術を駆使した遊び心たっふしの農業の電脳化
(CyberFarmer)計画(略してMisson Cyfers)が農研センターの研究情報部を
中心に進行中です。今年は無線LANの普及で更に拍車がかかりそうです。安曇の
先進例も有りますし,ここ十勝(中山間とはかけ離れた話になりますが)でも,
真っ先に携帯端末を装着してトラクター乗っても良いよと言う人を何人かゲット
しています。いよいよ次は(セクハラじゃ無い意味で)美人,美男子サイファー
を勝手にネットアイドル化しちゃおうと意気込んでいます。とにかく,階層的な
流通構造を一度解体する必要,インターネットにはそれが出来ると感じています。
「全く浮世離れも甚だしい」と怒られそうですが,何か突拍子も無いことをしないと,
この硬直化した現状はダメな気がするものですから。

このアイディアには実は篤農家連のおじいさんたちもあんまりぼろくそ言わないの
が面白い,「なんやようわからんけど,かわったことやったら宜しいンや。偉いさ
んがアホかと怒るようなことしなはれ」だそうです。

> 格闘ってのは余計ではないでしょうか。耕作地はあくまで自然からの借り物、預か
> り物だと思います。中山間地は別に強制収容所じゃありませんから、そんなにテン
> ションをあげなくても生き延びられると思いますよ。

そうだと良いですね。でも私の言う格闘は強制収容所的陰鬱さではない,仮想と言う
意味ではなく,次世代という意味でのプレステ2的アッケラカンさも含めてです。
農家の電脳化と都市住民のどろんこ化を一緒にやる必要があると仲間と話し合って
います。とにかく見てるだけの時期は済んだと確信しています。
横山 和尚/DGC総研


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。