[BlueSky: 1569] Re:1568 日本の農業


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Mon, 20 Mar 2000 12:19:47 +0900

こんにちは、葛貫です。

最近、目にした農業に関連するニュースです。

仙台市が「農場制農業」推進/土地を共同利用(河北新報)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/khk/000316/loc_news/08250000_khknws005.html
「仙台市は、集落単位で効率的な農業経営を行う「農場制農業」のモデル事業に
取り組むことを決めた」そうです。

国単位で、同じようなやり方で動こうとすると大変ですが、地域ごとにその風土に
あったやり方で、農業・漁業・林業等、第一次産業の改革が進むといいなと思い
ます。

今、東大の北海道演習林の林長をなさっていた「どろ亀さん」こと高橋延清さんの
「樹海 夢、森に降りつむ」(世界文化社)という本を読んでいるのですが、
「その場の風土がもたらす自然の極相の状態を見極め、その状態への移行を
手助けし、最も生産性が高い極盛相の直前の状態に保ち、収穫を得る。」という
「林分施業法」のような方法が、永続的な資源利用のために今後、検討して行く
一つの方向なのかも、と思いました。
#動植物の写真や、どろ亀さんの詩等から、結果を得るのに長い時間と忍耐が必
#要な林業に取り組まれている方達の樹海への想いの深さが伝わってくる本です。

こちらは、全く傾向が違うのですが、
光植物工場実験施設を公開 飯田市 (中日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/cnc/000315/loc_news/11500000_cncnws001.html
「農工商連携による環境関連産業の創造」を目指して、飯田市が開設した太陽光
を全く当てず、ナトリウム光だけで葉菜類などを水耕栽培する施設のお話。
▽天候に左右されず計画栽培ができる▽無農薬栽培で安全―などのメリットがある。
「今回の実験では、一株十円強の経費で収穫までこぎつけた。今後、太陽光発電を
導入すれば、約三万円の電気代も節約でき、相当のコストダウンにつながると思う。
サラダ菜のほか野沢菜や花き類の実験も続けていく。 」そうです。
自然とは独立した人為的な管理の元で生産する、内水面養殖漁業と同じ方向性を
持つ、農作物の工場ですね。この産物を人間が食し、廃棄物・排泄物を肥料として
生産ラインに戻すという循環が成り立つなら、このような方法もいいのかも、と思い
ました。

米中西部と南部で干ばつの可能性、食糧価格の上昇も=商務長官(ロイター)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/000314/int/07094602_u00003978.html
世界のボス、米国がこのような状態だとすると、食糧を巡る問題は、荒れそうですね。

ではでは。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。