[BlueSky: 1551] Re:1535  遺伝子操作と農薬 :多様性?


[From] "Yoshiyuki Aizawa" [Date] Thu, 16 Mar 2000 23:07:56 +0900



みなさんこんにちは、相澤@水処理営業です。


横槍を入れてすみません.ただちょっと別の観点から考えたことを発言してみたく
なったものですから・・・

 巨大企業でも中小企業でも、会社は自分らのもつノウハウを活かして、どうしたら
多くの人が欲しいと言ってもらえるものやサービスを提供できるか、ということを常
に考えています。それが企業の存在意義ですし、その活動によって経済はまわり、そ
こに勤める人やその家族は生活することができます。社会の中で無論不可欠です。

 GM作物もそのような企業努力の結果として生まれのだと思います。細かなマーケ
ティングもしてることでしょう。しかし、そういった企業努力をしても、多くの人が
欲しいと思ってくれなければ、売れません。一部のマイナーな顧客にしか受け入れら
れないかもしれません。
 
 遠回りになりましたが、私が言いたいのは、GM作物(種)も客次第ではないかとい
うことです。あるユーザーはGM作物やそれに伴う加工食品に対し、違和感や嫌悪感
をもっていれば、メリットを差し引いても、それを生産する側は作りたがらないかも
しれない。あるいは逆に、「これはいい、楽だ」とかなんとかで 、積極的に活用す
るひともいるかもしれない.それは使う側の自由です。
 GMの環境や、南北などへの影響がはっきりしていな状況では、農薬かGMかとい
う結論は、出せないのではないのでしょうか.それより、実際の各ユーザーがどちら
を選択するのかというので、現状の世論は変わってくるのではないでしょうか.
 
 環境への危惧を中心に語るべきところで、このような発言はお門違いかもしれませ
んし、私の世間知らずかもしれません。
 
 営業という利益、お客第一主義の現場にいるとこのような考えを持ったりします.
これは無責任ないち歯車の発想でしょうか?

************************************************
 相澤 善之
 aiz@mb.neweb.ne.jp


実際はそんな自由なもんじゃないのかもしれないので,
 
 
 


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。