[BlueSky: 1552] Re:1546 身近なゴミ


[From] ▼amamoto [Date] Thu, 16 Mar 2000 23:51:38 +0900

こんにちは山本です。

> 平尾です。遺伝子組換食品のレベルの高い討論とは次元が
> 違いますがレスがあって嬉しいです。

自由大学ですので、高いレベルのお話し”だけ”では
おもしろくないし、思考が偏ってしまう弊害はなるべく避けたいものですね。
(高いレベルの話しだけなら無知な私が管理人に加わるしている必要はないでしょう
(笑))

> ----------
>
> >PETボトルも回収して集めているのに、製品化してその製品が売れない
> >ので処理できない等の問題もあるそうです。
>
> 結局は全体としてエネルギーの節約につながる範囲内でメーカーに回収義務を
> 負わせるべきなんですかねえ。
> >コンポストも臭いまでコントロールできれば、各家庭用に普及するかと思います

> 僕は今日神奈川県の相模川をバイクで上流まで見に行きましたが、水源である川な

> に
> 途中でクルマや電化製品の処理業者があってずさんな処分方法に愕然としました。

> はりメーカーにしっかりとした処分を義務づけるべきんでしょうねえ。コストは
ユー
> ザーが負担して価格に上乗せして。現行の処理業者は例のニッソーに代表されるよ

> にモラルもへったくれも無いようですし。
>
>
普通の商品とゴミのリサイクル商品の一番の違いは
前者が必要なとき必要なだけ原料を買うのに対して
後者はこれだけ使わないといけない。ということでしょうね。

製鐵の高炉は結構いいゴミ処理装置になるのだけど
やはり塩素系は装置に害になるので選別は欠かせない

昔高炉に車を一台入れた実験がありましたが、やはり問題があるようです。

また、すべてをメーカにまかせるのは簡単だけど、
現状のような過渡期はすごく大変です。
それだけで、会社が倒産してしまい雇用問題や技術発展観点からも
支障はまのがれないですね。

コストを上乗せする場合も、1社だけではどうしようもないですし
海外も視野に入れるとなかなかむずかしです。

LCAなどを商品選定の評価基準にすることなども考えないといけないと思いますが
社会が受け入れるかどうかが不安です。

企業、市民、行政など全員で対処しないとだめでしょうね。


意見は消極的ですが、問題点から解決の糸口を探したいですね。

┏◇.▽△□△□○◇○ ━━━━━┓
◇ T.Yamamoto 10v:M121    △
◇   yamatetsu@ma2.justnet.ne.jp  ▽
┗━━From anywhere Japan━━┛



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。