[BlueSky: 1205] Re:1204 グリーン電力制度、燃料電池


[From] JAWAY [Date] Mon, 20 Dec 1999 22:17:37 +0900

伊東です。

At 8:26 PM +0900 99.12.20, Y.Kuzunuki wrote:
>山本さん:
>>要するに、頼母子講?みたいなものですか???(表現悪いですが・・・すみません)
>>賛同者からの少額の資本+東京電力などの助成を元に、設備費などを援助する???
>>個別に助成した方がメリットあるような気もするのですが・・・

集中して補助を出すより平等性が高いと言うメリットが有ります。
小銭しか持っていない人でも参加できますから。
銀行の自動引き落としも使えますし。
消費税みたいな薄く広くと言う考えですね。

設備投資補助だと、ある程度資金を持っている、
一部の限られた人にしか補助できません。

>17日の朝日新聞の記事には、
>「一般の消費者向けとして、グリーン料金を儲けることにした。通常の電気料金
>への上乗せ分に加えて、同程度の金額を同社も拠出して、自前で風力発電所
>を建設したり、太陽光発電装置の設置に助成したりすることを検討中だ。」
>とありました。具体的に誰/何処を対象として、どのような助成をするつもりなのかは
>、詳しく書かれていませんでした。
>東電のHPにもこの件はアップされていませんでした。

ここが胆なんですけどね。

>gooで検索していて見つけたのですが、
>通産相の「電気事業審議会 料金制度部会 第2回小委員会 議事録」
>http://www.miti.go.jp/report-j/g810281j.html
>に、東電の自然エネルギー利用に関する取り組みや、東電の環境料金制度や
>グリーン制度に対するコメントが載っていました。平成10年10月の時点では、
>グリーン料金導入には消極的であったように感じられるのですが、どのような
>経緯があって今回の発表になったのでしょう。

生協が代行集金グリーン電力に走りそうな気がしたからだと思います。

私としてはクレジット会社に大口契約代行集金と組み合わせて、
グリーン電力制度をやって欲しかったんですけど。

>発電機の小型化が問題になっていましたが、燃料電池とその排熱利用システム
>をセットにしたものが普及する方向へ進まないかな、思います。
>東京ガスのHPに燃料電池に関する解説や、導入事例が載っていました。
>http://www.gas.or.jp/fuelcell/fctop.html
>ここでは、天然ガスが利用されていましたが、
>「生ごみを粉砕して液状にし、密閉した発酵容器に投入し、特殊な微生物によ
>り生ごみを分解、メタンガスに変え、このメタンガスを触媒を使って水素ガスに
>変え、燃料電池に送り込み発電する。」という発電機を開発している企業もある
>ようです。植物や農林業の副産物、生活廃棄物や産業廃棄物を焼却処分する
>のではなく、発電に使える日がやってくるかもしれません。

東芝の燃料電池事業部に問い合わせるとソリューションを提供してくれます。
でも6t/日と言う巨大システムです。
鹿島建設では富士電機の電池で開発してます。

>小型の装置ができたら、自家発電できるようになるかも。

20軒分くらいのゴミで、やっと一軒分の電力程度のはずです。
御家庭での運用は、結構厳しいかも。


著作権放棄  ◆ 伊東 英樹  h-ito@mars.dti.ne.jp ◆  転載自由
  ◆風力発電ML http://www.din.or.jp/%7Eryouji/windgene/ ◆
◆言いたい放題 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1961/
◆長崎QTVR-movie http://www.paseri.ne.jp/ngsk/ Now prepareing ◆
リンクフリー ◆ http://www.mars.dti.ne.jp/~h-ito/ ◆ 文責も放棄



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。