[BlueSky: 1206] Re:1199 ゴミ焼却炉の小型分散・・


[From] "Takashi Goto" [Date] Tue, 21 Dec 1999 00:36:08 +0900

一ノ瀬さん

環境NPO研究会@後藤です。

一ノ瀬さん&後藤wrote
>(小型焼却炉からのダイオキシンの発生は)大型のそれを
> 確実に上回ります・・が、上回ったとしても、なお、十分に
>低い排出量を保証できるのであれば、問題ないと・・

その通りです。でも、技術的なブレークスルーはまだ期待できま
せん。それより、ぼくは現場での運転管理に信頼が置けません。
役人であれ業者であれ、現場の末端までモラルではもちろん、
罰則で縛ることすら不可能なのは、現在に至るまで不法投棄野
焼きを平然と行う連中がまだいっぱいいることからわかります。
この点日本人の民度はかなり低いです。

> (1)小型炉だって抑制できる
> 例えば、ゴミにカルシウム(生石灰)を混ぜてから焼く方法・・

 消石灰に活性炭をまぶして、排ガスに吹き付けるやりかたなら
知っています。飛灰対策ですが。
 ただ、RDFは最近頭打ち尻つぼみですが、これは、単に住民の
反対が激しいだけでなくて、用途がないままに導入された反省か
らです。また、RDFとなると「広域化」の急先鋒というイメージがあり
ます。これは厚生省の計略にしろ、運搬しやすくするための固形燃
料化には間違いありません。保存もね。となると、ますます小型炉よ
り集合炉向けの技術ですこれは。あっ、ちょっと詭弁入りました。
すみません。

> <バグフィルターは高くて小型炉には取り付けられない>
> という主張には、賛成しかねます。

でも高いですよ。量産するには消耗品の原価が高いし。これはどうしようも
ないです。メンブランフィルターとか使ってませんでしたあれ。
むしろ、かつて水質汚濁対策で行われたように、小型炉を持つ業者なりが
施設を共有する方が現実的だと思います。

>  要は、メーカー側が、利幅の大きい大型炉の方を作りたがっているだけ
> ではないでしょうか?

全くその通りだと思います。

>ガス化溶融炉などのダイオキシン抑制を重視した炉は、連続運転が前提
> ですから、ゴミが減ったからと言って、おいそれとは止めるわけには・・

このご意見には基本的には賛成です。でも、小型化すればいいというには
説得力がないです。なぜなら、ダイオキシン発生とのリスクを天秤にかけれ
ば、ごみがなくなったら廃炉にすればいいという安易な考えでも飛びついて
しまいます。もちろん、その前に脱焼却が理想なのはいうまでもありません。

> (3)ダイオキシン=ゴミ焼却、は、どの程度本当か?

摂取源と排出源の問題は分けた方がいいのでは。
益永論文も焼却由来を否定はしていませんし、平岡見解を覆すほど焼却
に関するデータの蓄積からの意見ではないと思います。

> 「排出者がゴミの処置(焼却orリサイクルなど)に責任を持つ」という
> ルールを、社会に定着させる事の方が、将来に向けて重要では・・

そうですが別議題です。

では。

∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽
後 藤   隆 [ Takashi Goto ]
[mailto:takapi-@sf6.so-net.ne.jp]
∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽
 


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。