[BlueSky: 1188] Re:1187 グリーン電力制度


[From] "Y.Kuzunuki" [Date] Fri, 17 Dec 1999 22:49:11 +0900

葛貫です。
山本さん:
>要するに、一般の電気料金を5〜10%上乗せして徴収し、
>それを財源に、自前で風力発電所や太陽光発電装置を設置する方に
>助成を行おうということですか?

>でも、家の電気料金が上げられるのはなんかイヤだなぁ・・・・・
>東京電力(他も)も自分ところの設備投資を低く抑える事となるので
>その辺融通して倉手も良さそうなのに・・・・・(ぼやきでした。)

説明不足でごめんなさい。
「自然エネルギー利用拡大を求める利用者」から徴収し、【1186】で大塚さん
が書いて下さったように、同程度の金額を東電も拠出して助成するようです。

>あまり詳しくないのですが、ISO14000は周辺住民との協調をメインにしていると
>聞きましたが、企業城下町みたいな都市がたくさんある場合効果を発揮するのか
>ちょっとだけ疑問です。そのあたりいかがなんでしょうか?
>(別の質問になってしまいましたが・・・)

私も、詳しくはないのですが、ISO14000シリーズは、ライフサイクルアセスメント
の適用,地球温暖化防止,リサイクルの促進,地球環境の改善等を目指した
環境マネージメント・システムの条件を満たしているかどうかを審査・認証する
もので、ある企業がその認証を受けているかどうかということは地元だけでは
なく、おおげさに言ってしまえば世界にその企業の姿勢を示しているものだと思
っていました。欧米に製品を輸出している企業には、必須のものになると聞いて
いました。国内の消費者にもISO14000シリーズ導入の理念のようなものが浸透
すれば、製品の売り上げ等を通して、企業に意思表示することができるのでは
ないかと思っていました。ISO14000シリーズに、消費者の側がどのような価値を
与え、活用するかが、今後の企業の環境対策に影響を与えるのではないかと
思われます。正確な知識を持っていなくて、ごめんなさい。
詳しい方がいらしたら、解説、お願いします。

「環境雑学マガジン」というメールマガジンを購読しているのですが、7月下旬〜
8月下旬に、環境マネージメントに関する解説が連載されていました。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/newdi/kankyo/
で、バックナンバーを見ることができます。

全く別の問題ですが、「琵琶湖のブラックバス駆除をやめないとブラックバスの
大量放流を行う」と脅迫文を送ったバス釣りマニアがいるとか。
(12月17日朝日新聞夕刊)
漁業者と話し合いをする場は、得られなかったのでしょうか。

Y.Kuzunuki <kuzuny@geocities.co.jp>





▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。