[BlueSky: 635] アニメとゲームの魅力を利用する


[From] "Nagamine, Takafumi" [Date] Fri, 27 Aug 1999 17:07:20 +0900

STAFF研の長峰です。

和尚さん
> 薄っぺらでも良い様な気がしています。
> 特に子供には・・・
> 人間って,正しいことを言う時って,知らず知らずに傲慢になるでしょう,
> だから少し間違ってるくらい,薄っぺらなくらいがちょうど良い。

塩野さん
> 私的なささやかな根拠ではありますが、
> 幼少期の原体験は人格形成に大きく影響すると考えた方が良いと思います。
>
> つまり、文化的背景(ゲームやアニメを含む)が人格形成に大きく影響し
> その社会の雰囲気(方向性)にまで、影響するのではないかということです。

私も人格形成に大きく影響を与えると思っています。あまり効果は期待できないと思ったのは、その薄っぺらいので形成されて、自分の生活を制限してまで環境を維持しようという人間になるのか?と思ったからです。確かに寛容さにかける考えでした(^.^;;。それに良く考えてみると、何でも良いから環境に興味をもってもらえれば、先に議論されていた環境問題の教育に対して意欲的に参加してくれるようになるかもしれませんよね。


余談になりますが、「寛容さ」という観点で見ると、子供達が好きな番組には寛容さがないものが多いですよね。アンパンマンは悪いことをしたバイキンマンをなぐる蹴るして追い払っていますし、ウルトラマンに至っては怪獣を爆発させてしまうのですから。自分もそういうのを見て育っているせいか、ついつい完全悪を想定してしまいがちです。

前に遡りますが、
和尚さん
> せめて,ストーリーのどっかに環境に関するアイテムを入れるとか,ピカチュウ
> が海の汚れを悲しむ場面を数秒入れるとかでも随分違うと思いますけどね。

ポケモンには自然に生活しているポケモン達を保護するという環境保護の内容が含まれているようです。とは言うものの、自分の愛するポケモン達を戦わせるというのはいただけませんけど。あ、また寛容さにかけている(@_@)



長峰 ∴nagamine@gene.staff.or.jp∴



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。