[BlueSky:06316] Re: 外来種問題


[From] SUKA Takeshi [Date] Thu, 06 Jan 2005 19:35:14 +0900

葛貫さん みなさん

        須賀です。

葛貫さん:
> 環境問題と経済問題を対立するものとしてとらえて、論戦していら
> れる時期は、もう終っているような気もするのですが(^^;。

わたしも、個人的にはそう思います。けれども、実際の具体的な問題
になると、なかなかそう簡単にいかない事情もいろいろあるようです。

たとえば、特定外来生物の検討にあたって公募されたパブリック・
コメントに、セイヨウオオマルハナバチの場合、どんな意見がよせられ
たかをみてください。
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/ins_bombus01/ref04.pdf

須賀:
> > 国立環境研究所の侵入生物研究チームのスタッフは
> > 何人いるかご存じですか? 2人ですよ。

葛貫さん:
> そ、そんなに少数とは知りませんでした(^^;。
> 各地の博物館、大学や研究機関、愛好家、各種学会、農水省関係の
> 方々と連携することってできないものなのでしょうか。

いろいろ連携して共同研究をやっています。けれども、連携とひとくち
にいっても、その中心に立ってたくさんのひとたちをまとめていくのは
それだけでも大仕事です。2人というのは、いくらなんでも少なすぎる
と思います。

葛貫さん:
> 話は変るのですが、大惨事に見舞われたインドネシア・スマトラ島
> 周辺は、須賀さんが調査なさったフィールドでしたね。地形や植生
> の変化等を通して、ハチの仲間の分布にも、今回の津波の影響がで
> ることもあるのでしょうか。

今回大きな被害にあったスマトラ島北部のアチェ州は、もともと独立
運動があったりして政情が不安定なところで、わたし自身は行った
ことがありません。もともと、インドネシアは日本列島を思わせる
ところもある火山列島がつらなったところですが、今回は震源や津波
の及んだ地域がインド洋だったので、人口が集中するジャワ島などには
あまり影響がないんだな、と思っていました。ところが時間がたって
からアチェ州での大きな被害が報じられるようになり、驚きました。

葛貫さん:
> 今回の津波の衛星画像やシミュレーションの結果を見て、もし、
> 東南海・南海地震が起きたら、数時間、いや、観測体制が整ってい
> たら数十分のうちに、このようなシミュレーションの結果や衛星画
> 像が公開されるんだろうななどと思いながら、自分が暮らしている
> ところの標高や海からの距離を地図で調べて、ぞっとしました。

わたしも、高知県にある帰省先は海岸から100mくらいのところに
あって、しかも細い川が曲がって海へと流れ込むところに建っている
ので、今回のような津波がきたら、ひとたまりもないだろうなあ、
と思いました。

   須賀 丈


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。