[BlueSky:06087] Re: 浅間山の灰かぶりキャベツ


[From] "Y.kuzunuki" [Date] Tue, 07 Sep 2004 11:15:00 +0900

こんにちは、葛貫です。

ゲンゴロウさん wrote:
> 天候という自然現象に
> 自分の運命を賭ける人たち、ギャンブラー的なのでしょうか?
>
>  ところで、道を歩いている時に、頭にコツンと何かが当たり、見
> 上げるとクリの木があったなんていう時には「アハハ」と笑ってし
> まいまうでしょうが、もしも、そのクリイガが人によって投げられた
> と知ったなら、無性に腹が立つでしょう。同じ「クリイガが頭に当た
> るという現象」なのに、人が関与していると頭に来て、自然現象だ
> と笑ってしまう。なんでなんでしょうか・・・。

人によって投げられたものだと、相手がはっきりしているし、今迄
の相手との関係、周囲の状況等から、相手の意図を想像することも
できる。交渉(negotiation)により、再発を防げるかもしれない。

自然災害だと、negotiateしようがないというか、こちらが譲歩し、
備えておくしかないという感じなのでしょうか。どの程度の備えが
適切なのか、自然災害と人災の境界を見定めるのは難しいですね。

今朝も東海地方で震度4の地震があり、先週に引き続き、九州全域
が暴風圏になるような大型台風が来ていますね。
自然災害のことを天災と呼び、神の啓示とか、天罰とか、人に対す
る意味を読み取ろうとした中世までの人達は、自然とnegotiateで
きると信じていたのかなぁなどと、ふと思いました。

> 私たち、お客様というものは安く良い商品であれば、生きるた
> めにそれを買うので、販売者とすれば、安く良い商品さえ扱えば、
> 自然に客が集まり売れるわけです。言ってしまえば、流通小売業は、
> お客よりも、商品仕入れや商品開発、そして、その良い商品を多く
> の人に知らしめることに力を入れる傾向にあると思います。

大規模産地や、他の地域ではとれないような特産品があるところで
は、企業との契約栽培のようなかたちの方が、農業の株式会社化よ
り先に浸透していくのでしょうか。

こちらの好みの生産方法を指定し、それが守られているかきちんと
トレースできるのだったら、人件費が安い中国や東南アジア等に、
生産の現場を移しても、一向に構わないわけですよね。
大規模スーパー、量販店等では、現地に新たに会社を作ることだっ
てできてしまう。

>  こんな農家を取り巻くいろいろな出来事は、きっと、何かしらの
> 生産者である私たちにも、あるのかもしれません。人生いろいろ、
> 明日に向かって撃て!なのかも、です。(意味不明?)

この国の誰も彼もが、これからも何かしらの生産者であり続けられ
るのかしらと、不安になりました。



▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。