[BlueSky: 5841] Re:5834 食と農シンポ


[From] "Kaz. Yokoyama" [Date] Mon, 1 Mar 2004 04:52:27 +0900

中澤さん

横山です。

> >私は締め切りを越えた原稿を終えてないので一言だけ。
> お疲れさまです。

やっと書き終えました。きっと直ぐ直しが来るような気がします・・・・

> ぼくが主張したことは,専門家でも安全か否かは判断できないことと
> (専門家が言えることは,既に危険がわかっていることを危険ということだけ),

この部分が専門家ではない人には一番理解できないところかもしれませんね。

> それゆえに判断基準を他人任せにしている限り誰も安心できないこと(だから
> 消費者一人一人がきちんとした情報と判断能力を持たない限り安心には至れない
> こと)なので,やはり噛み合っていなかったと思います。

だからこそ、あのような学際的と言うか、異業種、異業態間での議論の場がもっと
普通になる必要があるのではというのがあの場の真意であったと理解しています。

> # 「難しいことはお任せして」は「客に安心を提供する」のは不可能なのです。
> 「カチンときた」というよりも,十分なコミュニケーションができなくて
> 残念だったと言うべきでした。

人と人は「誤解から出発して理解へ向かう」とか、最初からこれだけ問題点が
理解できていれば素晴らしいと思います。少なくとも「理解したい」と言う宣言は
皆の思いだったと記憶しています。是非、これからもお付き合いをお願いします。

(中略)
> (3)そこで,「安全だから高いんですよ」という言ってごまかしてはダメ。
> 未知の原因で事故が起こったら終わってしまう。「手間がかかって
> いるから高いんですよ」と言って,それをちゃんと付加価値と認めて
> 能動的に選ぶように,多くの消費者を変えなくては。
> (4)そのためには消費者に迎合するのではなくて,消費者を教育
> しなくてはいけない。消費生活アドヴァイザーとか流通・小売り業界
> の人は,その能力をもたねばならない。「難しい話はわかりません」
> なんて言ってはダメでは?

ここに至る論には全く同感です。そうなると結局情報の判断力や論理性とかの
教育と言うところに話が行くんですよね。少なくとも、「わかんない・・・」と
諦めてしまわない熱意をもった生産、流通、販売、消費者をこしらえる、いや
自然と出来てしまうような仕組みを作りたいと考えています。これからもご助言
お願いします。

> >そう言う意味で彼はお行儀が悪いが非常に正直です。
> 正直なのはわかります。きっとぼくの話しかたがいたらなかったのでしょう。
> ただ,シンポ前の昼食時の雑談で,子供の職業選択の話をしているときに
> 住んでいる世界が違うなあと思ったのをそのまま引きずってしまったような
> 気もします。本当はあっちから掘り下げなくてはいけなかったのかも。

やっぱり時間が短すぎましたね。
今度はもっとこってりと議論が出来るように致します。
また、登場してくれるかな〜?
「良いともー」
では寝ます。
グーグー


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。