[BlueSky: 5819] Re:5811


[From] Sawaguchi Yuji [Date] Sat, 01 Jan 2000 04:42:48 +0900

澤口@一升金です。

稲垣 武司さんの<000701c3fa26$457829b0$8e227ed3@uka>から
> 事務の勝手で現場の意見が無視された(今回の場合、栄養科は意見すら求め
>られなかったそうで)形になったわけです。
うーん、稲垣さんのように職掌がほぼ自明である場合にありがち
なのですが、目の前にいる人だけを自分の顧客と規定してしまっ
たわけですね。
現代的なシステムモデルでは、クライアントというものはもう少
し幅広く考えます。すなわち
・行動空間
・関心空間
・情報空間
・解釈空間
それぞれで何らかの連携関係や序列関係があるものは直接相対す
ると否とに拘わらず、包括的にクライアントを抽象することが必
要だということです。
人為的なシステムというものは有限かつ明示的な外形がなくては
なりませんから、特定の職分が無制約に指示・管理できる空間を
拡張はできません。空間を共有するしかないのです。
今回の件では、事務方と栄養科は関心空間と情報空間で経済コス
トの共有はしていたが、解釈空間と行動空間は共有できていなか
ったことになりますね。
組織であれ個人であれ、自分のコンセプトを外延していくと遅か
れ早かれ明示されていないクライアントとの間で摩擦・矛盾はか
ならず起こります。
だから、矛盾が起こらないことを前提とした価値形成は役に立た
ないとわたしは主張しているというわけです。


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。