[BlueSky: 5049] Re:5043 グローバルゲームと未来予測


[From] Minato Nakazawa [Date] Tue, 01 Apr 2003 21:48:19 +0900

中澤です。

>このアラブ系の二人の取った行動から生じた出来事は、まるで、
>優れた未来予測が劣った未来予測に敗北した出来事とも言える。
>それ以上に、人類の繁栄をもたらした未来予測という能力が、
>人間を取り巻く環境には役に立たないことが明らかになった出来
>事とも言える。
ぼくには,この話に出てくる白人の未来予測能力がゲーム(世界経済
ゲームでしょうか?)の中に限定されていたことが問題だったように
見えます。本当に優れた未来予測能力であれば,このまま勝ちつづけ
たらゲームが成立しないことまで見えるはずで,ときどき負けてみせ
たりして,相手がやる気をなくさないような勝ち方を続けるはずです。
そこまでは理論的に考えられます。ゲームが成立するために必要な
外的条件を考えてシステムモデルを立てればいいはずです。

ですから,
>  人間環境世界では、人間に起きる関係が、ある最終的段階
>  に及ぶと、優れた科学力・頭脳・論理は役に立たないのか
>  もしれない。
とまで悲観的にならなくてもいいと思います。
#もっとも,今回の米英の行動は外的条件を考えたものとは思えません。

本当に難しいのは,ヒトはいつでも合理的な意思決定をするとは
限らないということでしょう。後で考えるとなぜ? と自分でも
わからなくなるような行動を発作的にとってしまうことが自分にも
相手にもあることを考慮すると,解析的には最適戦略が得られません。

たぶん,合理的な選択肢が明白なら意思決定しやすくて,それが判断しにくい
場合は意思決定しにくいと思うので,外的条件を入れたシステムモデルを
作って,(解析的に解けなくても)確率的に合理的な選択肢が誰にでも
わかるように明示してやればいいと思います。
#直感に頼って政策決定しているブッシュ大統領(ボブ・ウッドワード
#「ブッシュの戦争」日経新聞社)が,システムモデルの解をどれくらい
#理解してくれるかという問題はありますが,市民がわかる形であれば
#反戦の論拠にできるので,モデリングの意味はあると思います。
#時間的にも能力的にも一人ですぐにできるものではないのが辛いところですが。

----
Minato Nakazawa <minato@ypu.jp> http://phi.ypu.jp/
Associate Professor for Public Health and Informatics,
School of Nursing, Yamaguchi-Prefectural University
Phone +81-83-933-1453 / FAX +81-83-933-1483


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。