[BlueSky: 4961] Re:4960 蛇足ながら


[From] "荻野 行雄" [Date] Mon, 17 Mar 2003 19:26:23 +0900

 溝渕さん

>例えば、(趣旨は割愛しますが)「カラスはなぜ人を襲うの?」、
>「化石はどうやってできるの?」というような。
>そう考えると、「これがしたい!」というより「これどうして?」という声を
>引き出して、それをきっかけにより深い研究に誘い出すということですね。

 ここを読んで思ったのですが、
これは、NHKの「課外授業ようこそ先輩」が、参考になるのではないでしょうか。
時々見るとはなしに見ていると、相当高度なことをやっていたりしますよね。
 橋梁大工さんのときなど、橋構造の力学的考察からはじまって、
実際に公園に橋を架けちゃう。
作業の段取りの勉強にもなるし、番線の締め方をマスターできるおまけ付き。
 結構ちゃんとした橋が出来てました、そこらの用水路に
架けてもいいような(いや、それでは勿体ないような)。

 また、「一つのテーマを複数のグループに分けて取り組ませる」
という方法が採られることも結構あって、 
結局お互いに評価し合うような格好になったりする。
 これであれば、客観性を養うことにもなりそうです。

 テーマを募集して絞り込んだ後、
一つのテーマに対して複数の子供(グループ)に取り組んでもらう
というのはどうでしょうか。
 ちょっと出しゃばりすぎたか。

  ● 
| 荻野 行雄 ogino.yukio@nifty.ne.jp
| http://member.nifty.ne.jp/kanngae/
|________________●






▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。