[BlueSky: 4734] [4731] 買ってはいけない


[From] Abe Yasushi(阿部靖志) [Date] Sat, 14 Dec 2002 01:37:38 -0400

大塚さん、みなさん

帰国が近い阿部@イジャペルです。

at [BlueSky: 4731] Re:4729 オカルト的、環境改善、健康増進商品の問題
大塚さん
> インチキの指摘がビジネスになりうるかについてもう少し考えてみたいと思いま
> す。

 『買ってはいけない』の騒動を思い出しました。『ト』の指摘をしている積
りの側も『ト』な議論展開をしていたことが問題となって沈静化したように記
憶していますが、ニーズは確実に有ると思います。

 また、それを指摘できる『博士』は増えつつありますが、研究職としての採
用の場が増えつつある訳ではないので、高学歴失業者の就業先としても将来性
が有るかもしれません。

 もっとも私だったら、何かを否定するよりは何かを積み上げたいと思います。
技術は積み上げるモノ、科学は積み上がるモノという気はしますが、どちらに
せよ嘘な部分は崩れてしまうので、その上には積み上げられません。放っとい
ても崩れる部分を崩すよりは、崩れないモノを積み上げたいですね。それは野
望かもしれませんが、ほとんどの博士はそんな野望を実現する為に努力を続け
ているんじゃないでしょうか。であれば、高学歴失業者の就業先としての将来
性は、やっぱり無いですね(そんな単純な話でもないと思うけど)。


 馬鹿高い値段でも、煽られた不安を打ち消す為に、簡単に(ではないかもし
れませんが)調べられる真偽を確かめもせずに買ってしまうのは、その人に取
っては調べる事よりも金を出す方が簡単だからでしょう。金があっても調べる
時間がない(遊ぶ時間は有るかもしれませんが)からなのか、ただ単に怠惰な
のか…。いずれにせよ、その人達は騙される事を選んでいるのでしょう。

 人間は嘘をつける動物です。が、嘘を見抜ける動物でもあります。巧い嘘を
つくことも生存戦略なら、鋭く嘘を見破る事も生存戦略です。嘘をつく割合と
嘘を見抜く割合の配分は生存戦略の一部です。と言う訳で、個々の商品につい
て、これはインチキ、これはインチキじゃない、と証明しても、その人が生存
戦略を変えない限り、同じようなインチキに騙され続けるような気がします。
だとしたら、とんでもない徒労ですよね。私なら、そんな事をする位だったら、
砂漠に水を撒きます。


 学問を続けていて最近強く思うのは、知識は学んだ人だけのモノである、と
いう事です。例えば私が脳味噌を絞るようにして理解した現象を、図表やグラ
フを使い、時には数式も交えて言葉を尽くして説明しても、相手が学ぶのでな
ければ、本当には伝わっていません。話した事をツルッと理解した相手が理解
したのは私が話せた事だけで、ほとんどの部分は私の中でさえ形になっていな
いので、話せていません。それでも、相手も脳味噌を絞るようにして学んでく
れれば、話せた部分から話せなかった部分も『伝わる』ような気がするのです。
気がするだけ、かもしれませんが、徒弟制度で伝わる技術ってこう言うものだ
ったのかなぁと、最近は思うのです。

 学べる環境は比較的簡単に用意できるのだと思いますが、この『伝わる』部
分が変わらないので、科学の進歩は頭打ちになりつつあるのかもしれません。
『買ってはいけない』のような情報も、学べる環境の一つに過ぎません。その
環境を用意する事でどれだけの人が本当に学ぶのか…。教材製作者にとっては
面白い課題かもしれませんね(^^)。


 まとまらなくってスミマセン(^^;。


それではまた。 阿部 靖志 <abe_yasushi@yahoo.co.jp>


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。