[BlueSky: 4483] Re:4480 持続可能な開発


[From] Abe Yasushi(阿部靖志) [Date] Thu, 18 Jul 2002 20:55:45 -0400

阿部@イジャペルです。

at [BlueSky: 4480] Re:4479 持続可能な開発 葛貫さん
> >  『要らないモノを貰ったのに、アリガトウなんて言えない』
>
> ↑というようなことを、阿部さんに、書いたのは私です(^^;。
> 今回の投稿のさわりのところを私信で拝読して、
> 昨年、読んだ糸井重里さんの「吐く」というコラム
> http://1101.com/darling_column/3_0716.html に、
> こんな http://1101.com/readers/2001-08-05.html 
> 感想を書いたな、と思い出したので、反論というより、
> こんなことも関係あるのではと思って書きました。

 失礼しました。反論じゃなかったですね(^^;。日常生活はスペイ
ン語なので、日本語に対する感性が錆ついて来ています(と言って
も、スペイン語も日常会話がこなせる程度から上達しないので、言
語能力全般が低下しているといった方が正確かもしれませんが)。
ご容赦下さい_(..)_。

 ただ、ご意見を戴いてから、『そういうこともあるか』と考え込
んで、本論の方も若干変化しましたし、蛇足を付け加えたくなった
ので、感謝こそすれ、謝られるような事では無いです。

> 「持続可能な開発」で思い出したのですが、今日の午後2時、議会から
> 不信任決議を受けた長野県の田中知事が対応を発表するんですね。
>
> >  要するに、人件費と技術が高い日本人は産業における独創性の部
> > 分を担当すべきで、独創性を担当できない人々は独創性を担当し得
> > る人々にぶら下がる、ないしはそれらの人々の世話をする、という
> > 形になるのでしょう。
>
> ↑を拝読して、この騒動は、工事を受注するかもしれない関係者が
> 本気で代替法を開発しようとせず、「治水はダムで」という、ある
> 程度完成され、それ程、独創性を必要としない工法にこだわりつづ
> けたことも、一因であるように思われます。

 金の掛かる工法ほど儲かる、という土木産業の論理と、それを背
景にした政治屋の力に勝てなかったのでしょうね。日本中で同じよ
うな構造が問題になっているのに、長野は後ろ向きの選択をしてし
まいました。日本史に汚名を残した彼らの行動は、凡人には到底な
し得ない選択でした。恥知らずもここまでくれば立派なモノです。

 願わくば、そんな恥知らずな政治屋の行動は、長野県で打ち止め
にして欲しいモノです(恥を知らぬのが政治屋なので、ムリなんで
しょうけど)。

 要するに、土木屋さん達がダムの押売りに成功した訳ですね…。
そうか、政治って押し売りだったんだ!。


> 技術なら、必要としているとこで使ってちょうだい、と言えても、
> 移動させられない物は、捨てたり、あげたりできないですね。

 壊すことはできますが、傷は残りますねぇ。処分に困る不要品は
要らないと、はっきり言うべきかもしれませんね。


それではまた。 阿部 靖志


▲前の記事へ ▼次の記事へ △記事索引へ △青空MLトップへ

(注)この記事が最新である場合,上記「次の記事へ」はデッドリンクです。